今回は「武田の残党」の井伊の赤備を見て、震え上がる兵をやって、、次回の予告でガチモン「武田の残党」真田昌幸を出してくるストーリーテーリング親切だわ。
どちらが「モノホンの赤備え」かはっきりさせてやらァ!!のガチンコ対決になるんですね。わかります。
現大河は静かに過ごします。
古今東西日本史上下横断します。腐向や歴史クラスタ、ドラマ、今年は特に映画、舞台クラスタに理解ある方よろしくです。無言フォロ可。
18↑のSNS です。主にメモ的ななにかと何故か食べ物も。カレーとラーメンがあればとりあえず幸せになれるうp主です。
■来年に向けての表明です
「まひろ」のHNは2010年6月より使用しております。大河ドラマ等とは関係ありません
#searchable_by_followers_only
今回は「武田の残党」の井伊の赤備を見て、震え上がる兵をやって、、次回の予告でガチモン「武田の残党」真田昌幸を出してくるストーリーテーリング親切だわ。
どちらが「モノホンの赤備え」かはっきりさせてやらァ!!のガチンコ対決になるんですね。わかります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう備忘録としても使えないなら感想文も
一本で言ったほうが良さそう。
NODA・MAP最新作『兎、波を走る』(作・演出:野田秀樹)行ってきました!うまくまとめきれないので感想は後日で。
博多座は何だ何だ言われながらも、経営をよく保ってがんばっていますよ。大きな常設小屋の少ない地域の最後の砦。
プラットフォームはPCのアプリであっても、つぶやきは個人のもの、どこかの感情の一部なのですから、勝手に削るとか酷い侵害もあったものです。
…マヂで今日こそ切れましたぞ。ワタシ。
notestockを勧めてくださった方々には感謝してもしきれません。2010年からのログ、2011年の2~3月にかけてのポンコツになった私の記録などがどうにか今のところ残せそうです。
下のサイトを勧めてくださった方にも感謝。
https://diary.osa-p.net/2023/04/notestocktwitter.html
本格的についったをたたむときが近づいておりますなぁ(溜息)
以下引用しています。
【2014年以前の投稿画像が見れなくなっている問題まとめ】
・Twitterに画像投稿機能がついたのは2011/8なのでそれ以前の投稿画像は存在しません(当時は外部サービスに投稿&URL共有でした)
【東日本大震災の当時の画像や動画をイーロンが消した】と断定するツイートは誤りのためご注意ください。
https://twitter.com/siro_xx/status/1693102382698389876?s=20
X (formerly Twitter)からアカウントの持ち主に無断でコンテンツをコピーし、ほぼ本物と見分けのつかない状態(説明はされているが一見わからない)で、複製アカウントを作成・提供するサービス・サーバがあります。
恐らく一番有名なのはbird.makeupかと思います。
大抵の場合、知人のアカウントを探したり、自分自身を検索した際に発見され、本物の知人かと思ったらニセモノでびっくりしたり、自分のニセモノに驚く形で話題にあがります。
運用元はその行為に意義があると考えてあえてそうしたサービスを行っており、自動化されていますので、法的手段など強制力のある方法で訴え勝利した上で、社会的に排除するぐらいしか対抗手段はないかと思います。
あとは、個々のサーバ管理者の判断で、申し出のあったアカウントを停止したり、サーバごとブロックするぐらいです。
他方、少なくない人々が、様々な情報ソースからコンテンツを無断複製するサービスを利用しているという実態もあります。
ニュース、ゲームや各種サービスの運営などで、Fediverse上に公式のアカウントがない場合に、その無断複製(非公式Bot)などを利用したり自身が提供している場合、bird.makeup等を一方的に非難することは難しいという面があります。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110918426449402787 [参照]