またけの
某へ社はコンテナだけ動かすことに集中してくれる物体という面もあるんだけどスケールが大きくないと成り立たないし素朴でもないんだよな…
This account is not set to public on notestock.
いろいろなGoogleアカウントがSafariからログアウトされてるのに気づいてYubiKeyぽちぽちしながらログインしなおしたんだけど順番まちがえててがっかりしながらやりなおしてるw
ブラウザで最初にログインしたGoogleアカウントがデフォルトになって次にmail.google.comを開いたときとかGoogleフォームに記入するときとかのデフォルトになるので最初のログインだけはいつものGoogleアカウントにしておきたいんだよね。
そういえばブラウザとかセキュリティキーとかに単一のサービスの複数のアカウントのパスキーのレジデントキーを登録することはできるのかな?アカウント洗濯ダイアログみたいのが必要になりそうよね。じゃぶじゃぶ。
ちなみにIIJ SmartKey (TOTPアプリ)にはサービス名にわけのわからないユニーク制約がかかっているのでサービス名を編集してアカウントのニックネームも含めないといけないんだよね
This account is not set to public on notestock.
相互リンクでアカウントを認証するのにrel="me"を要求しない場合はそのリンクをそのユーザーが書いたものであることをどうやって検証するのだろう #なんかみた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ふにふにになって売られてる長ネギは根っこに湿らせた新聞紙を巻いてビニール袋に入れて冷蔵しておくと元気になるんだけどぐにゃぐにゃに曲がってくのが残念と思ってたんだけど、冷蔵庫の壁に立てかけておくとまっすぐ元気になることがわかりました。重力を感じてるんだねえ。
This account is not set to public on notestock.
そういえばvimに:terminalコマンドがあると記事で読んでC-w sしてから使ったら便利だったんだけど:qで閉じなくてどきどきしたよねw