あ、ここで #デジタル証明書 と書いてるのは、何かの情報と、それに認証機関が私有鍵で施した #デジタル署名 のことで、例えば、
- ハワイ州の発行したワクチン接種証明書には、接種対象の名前・生年月日と接種したそれぞれのワクチンの種類・ロット番号・接種日が記録されていて、医療機関が安全に保管している #私有鍵 で施したデジタル署名がくっついているので、医療機関の #公開鍵 を使って記録されている情報が改竄されていないことを検証できる。これに加えて身分証明書があれば目の前の人の名前・生年月日を確かめられるので、その人のワクチンの接種履歴を検証できる: https://zenn.dev/zunda/articles/53ca4d514c1a4d
- SSLサーバ証明書には、対象のドメイン名や有効期間などが記録されていて、SSLサーバ証明書を発行する機関が施したデジタル署名がくっついているので、SSLサーバ証明書を発行する機関の公開鍵(ルートCA証明書、厳密に書くと中間証明書を経ることが多い)を使ってドメインや有効期間が改竄されていないことを検証できる。これに加えてTLS接続を確立するときに、対象のサーバが、公開鍵でもあるSSLサーバ証明書と対になっている私有鍵を持っていることを確かめられるので、対象のサーバへの通信路が信用できることを検証できる
んだけど、マイナンバーカード(というかマイナンバーなのかな?)と紐付けられる健康保険証はデジタル証明書ではないっぽい https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/110632225019915010 ので停電したら保険適用で受診するのは難しいのかもわね… #長いよ
あ、デジタル署名とか公開鍵暗号とかの入門には弊サイト https://mitome.in をご利用くださいませ #未承認広告