寺ホームやらないとなあ…
rerereを有効にするとその分ローカルのディスクを使うことになるのかねえ。有効にしておいてみるかねえ…
トラックボールの滑りが悪くなったのでにぎにぎむぎゅむぎゅしています。ココナツオイルの付いた手で触っちゃうとダメみたいよね。
どばー
5fae2de454 (upstream/main) Fix overflow behavior of account rows (#25131)
8884d1ece0 Add support for importing lists (#25203)
d91607feee Bump sidekiq-scheduler from 5.0.2 to 5.0.3 (#25228)
cd4f0feab8 Extract verify options method in search cli (#25121)
b489c200a6 Update yarn.lock for audit issues (#25152)
35c1c3e57a Add CLI area progress bar helper (#25208)
2a353200ad Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#rotate` (#25212)
3182ecc24c Bump puma from 6.2.2 to 6.3.0 (#25229)
b3f9a0da52 Fix using Date.now() instead of intl.now() (#25234)
942d850b0a Allow carets in URL search params (#25216)
dac460f43f Bump workbox from 6.6.1 to 7.0.0 (#25232)
c15c8c7aa8 Bump rspec-rails from 6.0.2 to 6.0.3 (#25223)
f906e21a4f Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#refresh` (#25196)
fe84f7e323 Add missing primary keys to `accounts_tags` and `statuses_tags` (#25210)
f84037ae2b Remove unused #hash_to_object method in SettingsHelper (#25213)
e7e1b46ce8 Bump aws-sdk-s3 from 1.122.0 to 1.123.0 (#25230)
続
5a50983654 Bump eslint-plugin-jsdoc from 45.0.0 to 46.1.0 (#25222)
b05bbd91d0 Bump @types/jest from 29.5.1 to 29.5.2 (#25220)
e9385e93e9 Add a confirmation screen when suspending a domain (#25144)
b922ad7a1b Fix crash when S3_ALIAS_HOST or S3_CLOUDFRONT_HOST have a path component (#25018)
2b45fecde1 Fix multiple N+1s in ConversationsController (#25134)
675672feb6 Fix prev/next buttons color in media viewer (#25231)
d39bce963f Add fix/lint helper dev targets (#23561)
69057467cb Translate CW, poll options and media descriptions (#24175)
44cd88adc4 Upgrade react-intl (#24906)
00c222377d Remove unused Settings::Extend module (#25214)
b7d995cb00 Disable some metrics cops (#25215)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 5fae2de454806730742b7be7435ae1c4fb97cf3c.
そうそう、
$ git config --global rerere.enabled true
Splunkで昨日と今日を比較したくなったのでmultikvとappendを知った。しかしこれ難しいなあ!!
弊デスクトップのvimです
$ ls -l /usr/bin/vim
lrwxrwxrwx 1 root root 21 May 16 2021 /usr/bin/vim -> /etc/alternatives/vim
$ ls -l /etc/alternatives/vim
lrwxrwxrwx 1 root root 16 May 16 2021 /etc/alternatives/vim -> /usr/bin/vim.nox
$ update-alternatives --display editor
editor - manual mode
link best version is /usr/bin/vim.nox
link currently points to /usr/bin/vim.nox
:
vi系もあるね
$ ls -l /usr/bin/vi
lrwxrwxrwx 1 root root 20 May 16 2021 /usr/bin/vi -> /etc/alternatives/vi
$ ls -l /etc/alternatives/vi
lrwxrwxrwx 1 root root 16 May 16 2021 /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.nox
$ update-alternatives --display vi
vi - auto mode
link best version is /usr/bin/vim.nox
link currently points to /usr/bin/vim.nox
link vi is /usr/bin/vi
:
viあるんだ
フルリモートでも毎年1回くらいは物理で会うのが良かったと思うんだけど営業力社的には出張は贅沢ってことになってるらしくパンデミックもあって今の同僚たぶん誰とも会ったことないし会わないまま転職してくし重要な人はレイオフされるし #ダークモード
営業力社の横暴が始まる前の記録です。懐かしいなあw
ぼっちリモート5周年の個人的状況
#note #リモートオフィス
https://note.com/zundan/n/ndd4211d4004e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その件はサポート範囲外ですよーって何度か繰り返してたらAIじゃなくて人間を出せって言われちゃったよトホホ
MastodonやMisskeyをヘビーに使ってる層、リモートが向いてる人の割合が高いだろうと想像されるけど、実際どうだろうね?
私は……
(※ 複数選択可)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっさんはおっさんなので \(バックスラッシュ)と ¥(円記号)とが同じ文字に見えてしまいます
無記名の「Suica」・「PASMO」カード発売の一時中止に関するお知らせ|ニュースリリース|東急電鉄株式会社 https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=p20230602-1.html
マジか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ruby も
piyo, hoge = piyo, hoge
って書けるよねって、さくらのクラウドシェルで irb で確かめようとしたらタイポして両方 :hoge になったよねw
irbでだけ発動する副作用ならできた #のか ?
$ irb
> class Array; def inspect; puts "Hello, World!"; return self; end; end
> hoge = :hoge
> piyo = :piyo
> piyo, hoge = piyo, hoge
Hello, World!
=> [:piyo, :hoge]
待って。Array#inspect を再定義してたら、[:piyo, :hoge] は誰が書いてるんだ…
@tadd はい。それで再定義したArray#inspectが呼ばれてHello, World!してると思ってます。でも、return selfすると=> の右に再定義前のArray#inspectの書いたっぽいものが現れてて、どこに再定義前の動作が残ってるのか理解できてません。irbが名前空間(じゃなくて何だっけ)を分けてたりするのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よっこいし
aea67d448b (upstream/main) Cleanup old translationRunner (#25241)
768b00c4d0 Consistently use middle dot (·) instead of bullet (•) to separate items (#25248)
0766c9a631 Add card with who invited you to join when displaying rules on sign-up (#23475)
94329f28e1 Change wording of “Content cache retention period” setting to highlight destructive implications (#23261)
acc419b81b Fix spacing of middle dots in the detailed status meta section (#25247)
b0780cfeed Fix `/share` and cleanup and reorganize frontend locale loading (#25240)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at aea67d448bc7974aa4c342f5c1987ec4ee2681ea.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 11 台の PC で実行する操作
しょんぼり機械翻訳だねえw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
配列でもらったオブジェクトのnameプロパティを1行に1個出力する
| jq -r '.[] | .name`
やっと何も見ずに書けるようになってきたかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイ ラブ サイエンス【ホワイト】ekot Tシャツ <イラスト:店長 里一磨> - ekot | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
https://minne.com/items/6616493
レビューが……
> また、前回買ったTシャツは小学生の娘に着せたら似合っていたため、そのまま譲ることに…そんな感じで、親子で仲良く着ております。笑
@toneji 冷蔵庫に残ってるレタツとキャベツとトマトとキュウリとパセリにスライスしたソーセージと裂いた裂けるチーズをのっけて塩胡椒と米酢とオリーブオイルをぶっかけて完成ですw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
縦長にしたブラウザで並べてるMastodonとBlueskyの両方に梅吉さんが登場してすてき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mattnさんのGo言語の本のページの動物がgopherちゃんぽくてgopherちゃんぽくないw
電脳会議 vol.219 (PDF)
https://gihyo.jp/assets/pdf/dennou/2023/d_219.pdf
sshサーバの更新のついでにいろんなところでssh鍵対を作ってるんだけど現状お勧め楕円暗号鍵のアルゴリズム名をなかなか覚えられない。ed25519。
今日は冷蔵庫にビールが入ってるのわかってるから安心しきってたんだけとそれでも残り物をあたたたためないとご飯を食べられないんだよなあぐうばたり
名札はいつも自分の手元にあるからQRコードを信じてもらえるけれど、人に渡す名刺の場合にはQRコードの内容を文字にして印刷もしてスキャンした内容を検証してもらえるようにした方が良いのかな?いや、人の手に渡った時点で文字も改竄できるから直接受け取ったもの以外は文字もQRコードも信用しないようにするしかないのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shorty バケット側の設定も再確認してみるといいかもしれません。下記はかなり昔のメモですがそんなに変わっていないのではないかと思います
https://github.com/zunda/mastodon/wiki/CreateInstanceOnHeroku#%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊ぼっちのS3さんいつの間にかACLが有効になっていた疑惑 (メールちゃんと読め)。https://github.com/zunda/mastodon/wiki/CreateInstanceOnHeroku#バケットの作成 を更新しました (Safariだとフラグメント部がURLエンコードされないけどだいじょぶかな)
日本のやほーさん日本のネットワークでログインするとぐんにゃり文字認証を突破しないといけないんだけどアメリカのネットワークでログインすると必要ないっぽい。もしかしたらIPジオコーディングの結果とブラウザのタイムゾーンと比較してるのかな
ユーザーIDを入力しないとパスワードを入力できなくしてあるログインフォームを見かけた。いつからユーザーIDを先に入力すると錯覚していた?
こっちはぼっち演算子のリリースノートと公式()画像
https://www.ruby-lang.org/en/news/2015/12/25/ruby-2-3-0-released/
M1 MacBook Airちゃん、充電しながらYubiKey 5C NFCを押せない疑惑。というか今まで気づかなかったねw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。