Twitterで電子署名関連で一悶着進んでるっぽいんだけど紙にハンコを押す感覚から逃れられていない感じで残念だけどまあ僕にできることはもう無いね… https://mitome.in そこそこ良くできたと思ってたんだけどね(´・ω・`)
Twitterで電子署名関連で一悶着進んでるっぽいんだけど紙にハンコを押す感覚から逃れられていない感じで残念だけどまあ僕にできることはもう無いね… https://mitome.in そこそこ良くできたと思ってたんだけどね(´・ω・`)
視覚の進化の話がむっちゃ面白いんだけどポッドキャストを流しながら居眠りするクセがついちゃってて全部を聞けない←
The Science Hour - Ebola can remain dormant for five years - BBC Sounds "The Science Hour - Ebola can remain dormant for five years - BBC Sounds" https://www.bbc.co.uk/sounds/play/w3ct1yvq
やっぱりワクチンカードへの署名を検証するための公開鍵そのものは公開されていない感じなのかな。アプリのコードをバラすか通信を解析すればどこにあるのかはわかるはず。
SMART Health Card Registry — CommonTrust Network https://www.commontrustnetwork.org/verifier-list
ハワイ州の公開鍵あった!
https:// travel.hawaii.gov/.well-known/jwks.json
先日確認したときは404だったような気がするんだけどな。
Linux環境でVRChatしている方ー!お客様の中にLinux環境でVRChatしている方はいませんでしょうかーー!
手元にあるハワイ州のワクチンカード(SMART Health Card)を検証できるようになったよ!! 鍵や署名の取り扱いはOpenSSLにお願いするようだ。
https://gist.github.com/zunda/f115745da9eb3546c11f9814972c3933
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うまくいったらぜひぜひ https://github.com/zunda/mitome.in にご寄稿を!
「技術的な不透明さは、論理的な理解の不足となり、何がベストプラクティスなのかという議論を困難にするだけでなく、プライバシー問題、セキュリティ問題に対して脅威を煽るだけの議論や、感情的な議論に終始してしまう結果となっているように思います。」という指摘は様々な場面で通用すると感じる。
情報セキュリティと仕様のオープン性に関する課題-「IC・ID カードの相互運用可能性の向上に係る基礎調査」から-(JNSA Press 第19号)
https://www.jnsa.org/jnsapress/vol19/
イギリスのデルタ株の収束のきっかけが何だったのかわかってないって以前BBC World Newsで言ってた
COVID-19 new cases-United Kingdom-20210615-20210901 https://covid-chart.zunda.ninja/?n=t&r=United+Kingdom&t=20210615-20210901
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。