はっ、LinusのKeybaseアプリ、gpg-agentとして使えないかな
15 years ago today. The first release of Ubuntu 🥳 #Ubuntu15
久しぶりに いっくよー!!
6bee7b820 (upstream/master) Bump react-dom from 16.8.6 to 16.10.2 (#12107)
e9e6ca904 Bump oj from 3.9.1 to 3.9.2 (#12104)
f7f6f0726 Bump stackprof from 0.2.12 to 0.2.13 (#12103)
1a7cf80b7 Bump sidekiq-unique-jobs from 6.0.13 to 6.0.15 (#12102)
183fc9d3c Bump react-select from 2.4.4 to 3.0.5 (#11930)
bc9c116e6 Bump sass from 1.22.12 to 1.23.0 (#12108)
912496de0 Bump derailed_benchmarks from 1.4.0 to 1.4.1 (#12101)
784084491 Bump rubocop from 0.74.0 to 0.75.1 (#12191)
13b6d5d01 Bump @clusterws/cws from 0.15.0 to 0.15.2 (#12109)
1ecd71c53 Bump eslint from 6.5.0 to 6.5.1 (#12110)
ae945cb1f Bump cross-env from 5.2.0 to 6.0.3 (#12112)
Yarnばっかやーん
Gemfile | 2 +-
Gemfile.lock | 18 +-
.../hashtag_timeline/components/column_settings.js | 2 +-
package.json | 16 +-
yarn.lock | 335 ++++++++++++---------
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 6bee7b820dcde6d487e93b8699d4aab3e49bedc4.
トラフィックのスパイクをもらったけどrack-attackでスロットルして応答時間を1秒程度に抑えられることもある。Redisのキャッシュも効いてる。しかし何が理由で応答時間が上がっちゃうのかわからーん。
@uwabami 最初に見かけた時に が と ぶ がひっくり返って見えちゃったんですよねー。ブリっこのタクアン。
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
お久しぶりの(-人-)
Ryzenさんのケース、2000年11月出荷(僕がいただいたのはだいぶあと)。エンブレムのくぼみは見当たりません。
DVD-Rドライブ、3.5インチフロッピーディスクドライブ搭載モデル(配線はしてないw)。フロントUSBポート搭載(ケーブルの延長は規格違反ですw)
Mastodonにはstoplightというgemが採用されていて、落ちてるサーバへの接続などエラーを検出すると、信号機を黄色や赤に変更して交通整理するようになっている。
これによって、エラーが発生することが予測される大量の無駄なアクセスを未然に抑制しているんだね。
sidekiqでエラー報告されるStoplight::Error::RedLightっていうのは(ずっとエラーが続いていたから)赤信号になってるので止めたよ、ということ。
で、だったら現在の信号機の状態を確認できないのかな? って思ったらstoplight-adminっていうgemが用意されていたので、Mastodonに組み込んで見られるようにしてみたよ。これで /stoplights で添付画像の画面にアクセスできる。信号機の操作もできるね。
https://github.com/fedibird/mastodon/commit/6d9711b04212ffee5eaaac95cde222b7ed635d2c
なお、ムリにMastodonに組み込まずに、stoplight-admin単体でビルドしてnginxなどで振り向けるっていう運用もできるよ。Adminの認証とか面倒だけど、改造不要なのがありがたいね。 #mastodon
5インチベイがあると光学ドライブ入れてインストールとかDVD見たりとかCD聞いたりとかできるよね(しばらくやってない)
Fedibirdさんはちゃんとroute追加しておられた。すまーん
学生気分発注装置が更新されていろいろヌルヌルアニメしてる。もうなんかブラウザとJavaScriptが動いてるようにしか見えないぬ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
zundanは周囲から『 残念なイケメン 』と呼ばれています。
#周囲から呼ばれているあだ名
https://shindanmaker.com/936138
残念は合ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼっちMastodonのPumaとSidekiqなら512MB RAMと512MBのスワップでだいたいなんとかなるよ (メディアファイルが一度に来ると足りない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかPostgresのdockerが/var/lib/postgresql/dataが無いってどっかーんするんだけどこの場合の/はどこのものなの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あら良さそうね
Pastall Raspberry Pi 4 Aluminum Case, Pi4 Case with Fan and 4 pcs Heat-Sinks,... https://smile.amazon.com/dp/B07VG5Q6MC
探してたのはこういうの。デュアルコアですよ奥さん。しかし直接Pythonを動かすの?
Aibecy Sipeed Maix-GO Suit RISC-V Dual Core 64bit with FPU K210 AI Developmen... https://smile.amazon.com/dp/B07W42WYHZ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@omasanori なるほどー!RISC-V向けのDebianがあればMastodonが動いたりするかも、と妄想してたんだけど、ちょっと規模が合わない感じかもですね
あるWorkspaceのSlackbotさんが1日1度ノーティフィケーションを送ってきてうるさいんだけどどうしたらいいのかな。チャンネル抜けてみようかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかお役所の書類の記入がうまく行かないのでとりあえずキューが処理されるっぽいのを待つことにしたよ #鯖缶は寛大
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
幣ぼっちではブランチからデプロイしております
https://github.com/zunda/mastodon/tree/zunda-ninja-master-on-heroku
https://gist.github.com/zunda/2189218dbf77e7f22c99094c567813a5
フィギュアスケートのニュースで黒電話の呼び出し音が鳴ってると思ったらMatrixの効果音で滑ったんかな、すごいなあ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。