今日は洗濯の日なんだけどどん曇りなので外に干すかどうか悩まないで済むのがいいよね(とか言ってたら乾燥が終わった頃に快晴になるんだぜどうせw
今日は洗濯の日なんだけどどん曇りなので外に干すかどうか悩まないで済むのがいいよね(とか言ってたら乾燥が終わった頃に快晴になるんだぜどうせw
HHKBのUSB、PFU Limitedのvendor idを持ってて富士通関係の会社なんだと思う
Fujitsu - Wikipedia https://en.m.wikipedia.org/wiki/Fujitsu#PFU_Limited
製品のページはfujitsu.comの下でしたねw
Happy Hacking Keyboard | PFU http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
Sunのキーボードも富士通からのOEMのがあった気がするし富士通はキーボードの偉い会社なのかもしれないw FM-7のキーボードも悪くなかった。
僕の至高はType 6だったし富士通製だったわね
Sun Type 6 - Deskthority wiki https://deskthority.net/wiki/Sun_Type_6
しかし一時期支給されてた富士通のノートのキーボードはあんまり合わなかったかも。いあ、OSに良い思い出がないだけかな?
HHKBでキーバインドはまったことないんだけどLiteだと大変なのかな?(と書いたところでCtrlとCaps Lockを入れ替えてたマシンでCtrlをタイプできなくなったのを思い出したw
Perfumeさんのベスト版、アメリカAmazonでもMP3買えるっぽい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yahooの占いよ。「今日は何をやってもうまくいかないので家にいましょう。ラッキーフードはジンギスカン」
ジンギスカンって!ジンギスカンは家にいつでもあるもの?
Paperclipでファイルをアップロードした時にサイズと経過時間を記録したいんだけどそういうインターフェースは無いみたいだねえ
実家のサーバに連番のIPアドレスから数回ずつsshの試行が来ててどういう意図なんじゃろうね。やっぱり中華な感じのnetname。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonで暗号化、現状のままやろうとすると私有鍵もデータベースに入ってるからadminが復号できちゃうんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえず各クライアントはGET /api/v1/accounts/:id/identity_proofs参照お願いします
https://docs.toot.app/api/rest/accounts/#get-api-v1-accounts-id-identity-proofs
暗号でのやり取りって本人確認は本質的に面倒なんだけど、httpsでは認証局にそれを押し付けてるし、個人間のやりとりではPGP/GPGではweb of trustつくろうねって言ってたのをKeybaseではすっ飛ばしてるんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Keybase以前にもOpenPGPには昔から使われるkeyserverというものがあって、これもメジャーないくつかのサーバーに皆が鍵を置いているとか、関係がありそうな鍵が複数見つかった場合にどうするのかとか、検索機能がある場合は鍵をアップロードするとそこに含まれる情報が公になるとか、色々あってWeb Key Directoryという仕組みが現在Internet-Draftとして検討されています
Web Key Directoryだと、omasanori@example.comだったら https: //openpgpkey.example.com/.well-known/openpgpkey/example.com/... か https: //example.com/.well-known/openpgpkey/... で鍵が見つかるようになっていて、集約型のkeyserverは前者(example.comの管理者がopenpgpkey.example.comのA/AAAAレコードをkeyserverに向ける)で、keyserverを自分で運用する場合は後者(別に前者をやってもいい)でカバーできるようになっている
draft-koch-openpgp-webkey-service-08 - OpenPGP Web Key Directory https://tools.ietf.org/html/draft-koch-openpgp-webkey-service-08
.well-known使うやつHTTPのリダイレクトが効くのが多い印象なのでMastodonがユーザーの設定に従ってよしなにkeyseverにリダイレクトできるようになったりするとハッピーかもだね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 食用とする種の中身にはビタミンB6の類縁体4-O-メチルピリドキシンが含まれているが、これはビタミンB6に拮抗してビタミンB6欠乏となりGABAの生合成を阻害し、まれに痙攣などを引き起こす。大人の場合かなりの数を摂取しなければ問題はないが、1日5 - 6粒程度でも中毒になることがあり、
イチョウ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6