このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
連休の宿題つくったよ! https://gw-advent.9wick.com/calendars/16
連休ないけどな!
@S_H_ さん主催のMastodon Golden Week Calendar 2日目の記事を投稿しました。
3年目を迎えるにあたっての雑感など
https://noellabo.jp/blog/mastodon-gw-calendar2018/ #mastodon_gw_calendar2019
家ルータからのログを家Ubuntuに受け取らせるようにした
/etc/rsyslog.confの下記の行のコメントをはずす
module(load="imudp")
input(type="imudp" port="514")
/etc/default/rsyslogで-rオプションを追加する
RSYSLOGD_OPTIONS="-r"
syslogを再起動する
$ sudo systemctl restart syslog
logswatchにはどういう風に出てくるかな
本日開封雑コーヒー用Peet's Café Domingo。Peet'sなのでミディアムローストでも焦げこげですよ。沸かしたてのお湯で長めに蒸らした後3回に分けて淹れたらしっとりした濃い味になりました。
==> Pouring python-3.7.3.high_sierra.bottle.tar.gz
Error: An unexpected error occurred during the `brew link` step
The formula built, but is not symlinked into /usr/local
Permission denied @ dir_s_mkdir - /usr/local/Frameworks
Error: Permission denied @ dir_s_mkdir - /usr/local/Frameworks
うーむ
$ sudo mkdir /usr/local/Frameworks
$ sudo chown $(whoami).admin /usr/local/Frameworks/
$ sudo chgrp admin /usr/local/Frameworks/
$ brew upgrade
うりゃ
うかつにbrew upgradeしたらrbenvでインストールしたrubyがreadlineライブラリを見つけられなくなって
$ rbenv uninstall 2.6.1
$ rbenv install 2.6.1
で治るといいな
$ rbenv install 2.6.1
ruby-build: use openssl from homebrew
Downloading ruby-2.6.1.tar.bz2...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.6/ruby-2.6.1.tar.bz2
Installing ruby-2.6.1...
ruby-build: use readline from homebrew
治りそうなふいんき
Mastodonアドベントカレンダーのアレ、ゴールデンウィークバージョンをやってるよ!
https://gw-advent.9wick.com/calendars/16
10日間毎日、参加者それぞれのMastodon記事が見られるの嬉しいよね!
既に2枠の記事がアップされているし、参加者の顔ぶれを確認しがてら見に来て! #mastodon_gw_calendar2019
@tadd ですねー。Rubyの再ビルドでなおりました。
$ bundle exec rake db:drop
:
rake aborted!
LoadError: dlopen(/Users/zunda/.rbenv/versions/2.6.1/lib/ruby/2.6.0/x86_64-darwin17/readline.bundle, 9): Library not loaded: /usr/local/opt/readline/lib/libreadline.7.dylib
$ ls /usr/local/opt/readline/lib/
libhistory.8.0.dylib libhistory.dylib@ libreadline.a
libhistory.8.dylib@ libreadline.8.0.dylib libreadline.dylib@
libhistory.a libreadline.8.dylib@ pkgconfig/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ijs01140 xgess さんにKeybaseチャットでJSONのURL https:// インスタンスのFQDN /.well-known/keybase-proof-config を添えてお願いすれば1営業日くらいで追加してくれますよー
@i_sparkling 昔ときどき同僚の日本語の文章を英語の論文にする手伝いをしてたんですけど、日本語は、主語を省略するとちゃんとして見えるけれど意味の取れない文章になりやすくてかなり苦労しました。まず、日本語でいいので、論説文の書き方を知ってもらう必要がありそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊インスタンスではニコフレへの配送は再試行の回数切れまで放置しておく予定です。ぼっちだしそんなにRedisの容量を食わない、といいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。