うーん…?紙の本に比べて電子書籍で伝えられる情報は2/3くらいしかない、と感じる著者の方がいらっしゃるということ?ユニコードに含まれる文字だけで書いてあるなら電子化による情報の劣化は全然ないと思っていたのだけどどこに漏れがあるんだろう。
うーん…?紙の本に比べて電子書籍で伝えられる情報は2/3くらいしかない、と感じる著者の方がいらっしゃるということ?ユニコードに含まれる文字だけで書いてあるなら電子化による情報の劣化は全然ないと思っていたのだけどどこに漏れがあるんだろう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
sloppy focusでauto raiseなしでalt-左クリックとかで必要なときだけraiseしたいだけなのに
安全のためにFacebookに電話番号を登録しましょう的なことが書いてあるんだけど、登録した方が危険な気がしちゃうよなw
Ubuntu 16.04のUnityで
$ sudo apt install unity-tweak-tool
$ sudo apt install compizconfig-settings-manager
Sloppy focusを有効にするにはunity-tweak-toolを起動してWindow Manager-AdditonalからFocus BehaviourのFocus modeをSloppyにする。Terminalとかを画面の端にドラッグしても大きくならないようにするには、Window Manager-Window snappingからWindows snappingをOffにする。
Alt-左クリックでraiseするにはccsmを起動してGeneral Options-Key bindingsからマウスのRaise windowを編集する。動かすやつも有効になってるので両方有効にする。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あーそうか、このインスタンスはPumaとSidekiqとImagemagicがスワップまで含めてぎっちぎちに詰まってるんだけど、ゆるくしたらJITがどうなるのか試してみないとだなあ($7/月追加コース)