10月分のdyno飼育料、いつもより$0.01多かったよ!時間のかかるmigrationがあったか、僕が何かで遊んでたか…。
10月分のdyno飼育料、いつもより$0.01多かったよ!時間のかかるmigrationがあったか、僕が何かで遊んでたか…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【悲報】ビールが安くなってない
朝っぱらから買いに行ったのに。ちなみに安くなってたスパムを買ってきたら家にいっぱい在庫がありましたとさw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いろいろ
535ce8489 (upstream/master) Bump active_model_serializers from 0.10.7 to 0.10.8 (#9209)
6a1216d2c Temporarily hold timeline if mouse moved recently (fixes #8630) (#9200)
cd41c2c6a Update resolve_url_service.rb (#9188)
4c03e05a4 Allow joining several hashtags in a single column (#8904)
bb5558de6 Implement adding a user to a list from their profile (#9062)
a7e3bd030 Check for empty "last_status" before sorting DM column (#9207)
d6c7b01d0 fix(reset): Property name for styled scrollbars (#9210)
f5ebb739e Bump rack-attack from 5.4.1 to 5.4.2 (#9186)
Gargron/gallery がMITライセンスになりました。ありがとう Gargron!!
https://source.joinmastodon.org/Gargron/gallery/commit/0f3249f826e8734b183de81c2bbc272fdb8b8b90
\ますたー/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 535ce848962c5040c11d3dd6dc4944e9501ff6f5.
WARN: OpenSSL::SSL::SSLError: Delivery failed for https://ホスト名/inbox: SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: certificate verify failed (certificate has expired) on https://ホスト名/inbox
かなしみ
22 packages can be updated.
11 updates are security updates.
しばらく放っておくとたまるなあ (Ubuntu 18.04.1)
Ruby一族まだバックポートされてるの!!!! (Ubuntu 14.04.5)
The following packages will be upgraded:
curl libcurl3 libcurl3-gnutls libruby1.9.1 libruby1.9.1-dbg libruby2.0
libtcltk-ruby1.9.1 ri1.9.1 ruby1.9.1 ruby1.9.1-dev ruby1.9.1-examples
ruby1.9.1-full ruby1.9.3 ruby2.0 tzdata
ほんこんほんこんな荷物は頭上を通り越してロスアンジェルスに上陸した模様です。DHLさんホノルルで通関しないんだよね、きっと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@animarl ローカルで1トゥートあるとフォロワ数分くらいのジョブになりますねー。しかしたぶんいつもと違う感じなんですよね。なんじゃろ(情報なくてすんません)
@animarl 弊ぼっちインスタンスでは https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/5225 みたいな感じ(クローズされてて今現在はそのままでは当たらないかも…) でトゥートの配送を記録してます
2018-11-06T07:16:07.644225+00:00 app[web.1]: 113 TID-ovuqq486l ActivityPub::DeliveryWorker JID-890835e150616fbb121cc392 INFO: source=ActivityPub::DeliveryWorker destination="https://example. com/inbox" measure#delivery.delay=41404sec count#delivered=1
こういうのをあとで解析すればあるいは…
と思ったけどどちらかというとタスクの元になったリクエストのrequest_idを記録するのがいいかもですね (はてさてどうやってw)
@animarl それが良さそうですねー。配送のログはバルス祭りの様子をもう少し詳しく記録したいなあ、というところから始まったものでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9月29日夜JSTのバルス反省会
このインスタンスに届いたトゥートの、トゥート時刻(created_at)と届いた時刻(updated_at)の差を、いくつかのリモートインスタンスについて眺めてみました。縦線は14:22:30 UTCで、だいたいバルスが放映された時刻だろうと思っています。横軸はトゥート時刻です。
トゥート元のホストによって色を分けてみると、バルス前から徐々に時間差が増え、バルス後に減るdon.tacostea.net、バルス時に急に増えリニアに減るfriends.nico、ばらばらと遅れの大きいトゥートがあるmstdn.jpとpawoo.netと、ホストによって違いがあることがわかりました。Sidekiqへのキューやスレッドの割り当て方で違いが出てるんだろうな。
このインスタンスからのトゥートについても見てみたかったのですが、自分では記録を取ってないようです。なんとかしたい。
過去24時間のトラッフィックが見えました。バルスの前20分、後1時間20分間くらいトラフィックが高かったようです。それでも変化してないレスポンス時間。えらい。 https://mastodon.zunda.ninja/media/bpjtsjxvea1s4MiXhDs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかして Gargron/Gallery ってローカルでも気軽に動くんかな? (macOSってyarnいつ入れたん)
$ which yarn
/usr/local/bin/yarn
$ yarn install
$ yarn build
$ open build/index.html
微妙に動かんやーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。