6月だ

Merged e1fdac3e9a173c05c7fd9f5e8bcc255ef4a1e804 from master.

\master/ \なおりますたー!!/

ラップトップにGoogle Drive入れてないっしょ、ファイルのバックアップできないよ、って言われて入れてみたけれど、Google Driveフォルダに入ってるやつらしかバックアップされないのかw OS関連のファイルをバックアップしてくれるものだと勘違いしてましたw

Region and service on AWS for IP addresses · GitHub https://gist.github.com/zunda/06445a6d14e9fc53bc08354a5c8311e0

Region and service on AWS for IP addresses

ギットだけどジスト?

\master/ \こわれますたかー/

←やめい

なおりますたーのe1fdac3の直後にUpdate Rails to version 5.1.1とか入っててこれはいろいろありそうだ (なかみはみてない) https://mastodon.zunda.ninja/media/TdbFCtRGiixjV2OSk_M

Merged 10768aa20418a5c3d547da33d80b9ebe3f34efb0 from master.

\マスター/ \こわれてませんですたー/

だじゃれになってないみたいですたー

お?

method=GET path=/api/v1/timelines/public format=*/* controller=Api::V1::Timelines::PublicController action=show status=500 error='NameError: uninitialized constant ActiveModel::Type::Text'

Rollbackしますたー

Running release command...
▸ Response code 416 (Range Not Satisfiable)

ええっ

Rollbackじたいは成功したようだ

良いトースターで焼くとパンおいしいですよね

Backtrace:

NameError (uninitialized constant ActiveModel::Type::Text):
app/controllers/application_controller.rb:76:in `cache_collection'
app/controllers/api/v1/timelines/public_controller.rb:22:in `cached_public_statuses'
app/controllers/api/v1/timelines/public_controller.rb:16:in `load_statuses'
app/controllers/api/v1/timelines/public_controller.rb:9:in `show'

キャッシュの問題かな

method=GET path=/api/v1/timelines/public format=html controller=Api::V1::Timelines::PublicController action=show status=200

うまくいってる例

method=GET path=/api/v1/timelines/public format=*/* controller=Api::V1::Timelines::PublicController action=show status=200

うまくいっている例 (10768aa20418a5c3d547da33d80b9ebe3f34efb0)

どこかに置いてあるキャッシュが互換じゃなくなってるんかな

AWS分の5月の費用は$0.05。us-east-1からカナダへのデータ転送0.000181GBが$0.01、S3へのリクエストが無料分2000に加えて超過分8832で$0.04とのこと。無料枠がなくなったらどうなるか知りたいよねgkbr https://mastodon.zunda.ninja/media/JrAXx-6oqmQvlyY7nMo

@hatabowyou pkgconfigだとどうでしょう?

@hatabowyou pkgconfigが無いのが問題ではなかったのかもですね…。

エラーはyumとかsydtemdが必要としているパッケージをアンインストールしようとして出ているように思います。

パッケージの再インストールではあまり状況は改善しなさそうな気がします。アプリをビルドしようとしたときのエラーをもう一度見直してみるといいかも。

@hatabowyou gemのビルド中かな?以前のようにどこかにログファイルが残されていると思うのでその中身を見てみると具体的な原因がわかるかもしれません。

このインスタンスの運用費用のまとめを更新しました。AWSの無料枠がおわるまでは$16.05/月前後になりそうです

https://github.com/zunda/mastodon/wiki/CostConsiderationsOnHeroku

@hatabowyou

$ rake secret

で起動されるrakeコマンドはOSにインストールされているもので、Mastodonのためにbundle installされたものとは別のバージョンのものです。which rakeすると/usr/bin/rakeなどと表示されると思います。bundle installされたコマンドを使うには、bundle execを実行するコマンドの前に足すとよいです。

$ bundle exec rake secret

すると、Mastodonのために./vendor/bundle以下にインストールされたrakeコマンドを使ってもらえます。

Good luck!

@hatabowyou 脊髄反射で確認せずにお知らせしちゃってすみませんが、export RAILS_ENV=production を実行してからそのままbundle installとかbundle exec rakeとかを実行したらどうなるでしょか?

Rails関連のコマンドがプロダクション用に実行されたり開発用(RAILS_ENV=development)に実行されたりちぐはぐになっている気がします。