icon

おはようございマストドン

今のところ空気のぬるさを感じるけど、この後涼しさを感じるようになるのかな
服装に困るやつだわね :blobcat_frustration:

icon

ついぺんlimited、結果としていいタイミングでMisskey対応した感じになるのかなと思った

アプリとして使いどころが全然あるのすごいことだよね

2023-05-19 07:26:38 たけうちひろあき :zonepane:の投稿 takke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-19 08:22:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

そういえばね、プロフィールを設定するときに大事なポイント。

・名前の最初の数文字
・プロフィール説明の最初の行
・プロフィール補足情報(表になってるやつ)の最初の認証済みリンク

このあたりは意識して書いた方がいいよ。

名前は先頭の数文字しか表示されずに省略されることがあるので、絵文字を先頭に書いたり、所属や肩書き・二つ名のようなものをかくと誰だかわからなくなりやすい。

:cava_green::cava_yellow::cava_red:のえる

たとえばこういうのとかね、 :cava_green: :cava_yellow: :cava_red: じゃなくてショートコードしか出なかったりすると悲惨。

何かつけるなら名前の後ろ。

プロフィール説明は最初の行の一部しか表示に使われない場所が結構ある。大事なことは最初に書く。たとえばディレクトリとか1行分しか出ない。

補足情報の認証済みリンクはMastodon 4.2以降でアカウント一覧に使われるので、身元を一発で証明するにふさわしいものを設定しておくといいよ。

アカウント一覧に表示される、フォロワー数と認証済みリンク
Attach image
だいじなこと
Attach image
icon

名前は大丈夫そう(絵文字名前の後につけてる)だけど、プロフィール文は一考の余地ありな感じかもね

いろいろ余裕あるときに考えてみようか

2023-05-19 10:07:05 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ActivityPubベースのFediverseの良さは、まあ人によっていろいろあるだろうと思うけど、

ひとつは、鯖缶(サーバ管理者)が沢山いることじゃないかなって、私は思ってる。

どういうことかというと、サーバ管理者は主体的に参加しているのね。お客さんではない。

そうすると、各サーバの登録利用者も、何らかの形でそれを承知していて、支援したり協力しようという、ただのお客さんではない感覚で参加する。

別に巨大なサーバがあってお客さん感覚の人がそこに集まっているのはぜんぜんかまわないけど(というかそれが自然なので、引き受けてくれ)

そうじゃない人たちが一定数いることが重要で、主体的なんだから当然だけど、その人達が、せっせと仕組みを整備したり、アプリ作ったり、自分達がやりたいことを実現しようと思って活動している。

そういうとこが好き。

icon

tweetdeckにおけるmarindeckのような、公式の機能をスマホで見やすくするだけのTwitterアプリが増えたらいいなと思うけど、なんか色々難しいことなのかな :ablobowo:

ルール違反にならない範囲でできることがあればいいのだけどね

icon

Bluesky、楽しく活用していくぞー!の波のときと、うーん全然ノリについていけんぞーの波のときが繰り返しやってきて、結果いまだにどうしたらいいかよくわからない状態である

公式系アカウントがいろいろ来てくれたら情報収集目的として使えそうだけど、ベータ版の今はまだ願うには早すぎる :blobcat_frustration:

2023-05-19 04:25:40 ナメクジの投稿 nmkj@calckey.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-19 17:30:56 ひこの投稿 hiko_p@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ブログの運営費稼ぎ目的でGoogleアドセンス置いてるけど、一度Google推奨の自動設定にしたら広告につぐ広告…みたいなページが出来上がってしまって、今は最低限だけの設置にしてる

広告置きたい気持ちと、広告が嫌の気持ちのはざまでずーっと揺れ動いてるので、せめてコンテンツの邪魔をしない広告の置き方をしたい(それがむずかしいのだが)