プル夜やってから小説書きたくて書きたくて泣きたくてたまらなかったのだが、ようやくなんか一つ書けてなんかちょっとすっきりした
QT: https://misskey.cloud/notes/a0nzeighyb [参照]
プル夜やってから小説書きたくて書きたくて泣きたくてたまらなかったのだが、ようやくなんか一つ書けてなんかちょっとすっきりした
QT: https://misskey.cloud/notes/a0nzeighyb [参照]
TOV用に考えたサークル名をRewriteで出るときどうしよってなったことあったけど、基本的に名前を考えるって作業が苦手なので、ええいもう全部コレ!!って同じにしてる
もっぱらゲーム二次創作の民なので、完結したこと前提で創作するのに慣れてて、公式で続きがあると思うとどうしても何か話を作りづらいとこがある 続きを委ねられてるか、公式では選ばれなかった可能性とかのほうがめちゃ書きやすいんだなって改めて思った
体調と気分が落ちてる気がするから、おだやかに味わえる作品がほしくなるが、見たい作品やりたい作品だいたいみーんな深淵……人生……情緒……みたいなやつしかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
豆色紙でだいぶ小さいサイズ慣れたかなって思ったけど、やっぱりきちんと描くならSM〜F2サイズくらいほしいな 2人以上描くならF2あるとだいぶ余裕できる……F3までいくとだいぶデカく感じるけど
Blueskyで安全に過ごすためにログインしないと見れないやつオンにしよ!っていうの広まってるけど、そうするとブリッジ機能では投稿がFediverse側に反映されなくなっちゃうんだっけ
Fediverseでも他鯖に投稿複製されないようにって連合なしにする人も増えてるんだろうなって思うし、内輪だけで閉じてワイワイするっていうのがこれからのデフォになるのかな まあなんでも広まりすぎるのって良くはないよねとは思う
いちおうFedibirdのいろんなサーバーを見渡せるって思想が好きでここにいるところがあるので、自分を守るために連合を拒む今の潮流は仕方ないけど悲しいな〜と思っている
同人誌を読んでただほろほろと泣いていた 漫画って枠線の一本や台詞のフキダシ、モノローグのハコひとつひとつで話の間や時間や感情を表現する媒体ですごいな……