00:49:20
icon

TRPGシナリオづくりしているときと、教材づくりをしているときとでほぼ同じ脳を使っている気がする

教材づくり
 学習者が問題の意味を間違って理解したり、次に何を考えたらよいのかわからなくなるという事態を避けるために、学習者が陥りがちな混同や誤った戦略を事前に予測し、学習者の主体的な観察により本質に気が付きやすい操作を用意することで、自然に問題の本質的な部分に触れられるように事前にいろいろと考えておく。
 取り上げた題材についての想像を楽しみがら、未知の概念を自分で体得する喜びを味わえるようにする。

TRPGシナリオづくり
 プレイヤーが手がかりを見失い、物語を前に進めることができないという事態を避けるために、いろいろなハマりパターンを予測して、プレイヤーの思いつく主体的な行動により、用意された物語に復帰する方法や、脱線した先でもそのシナリオらしい展開ができるよう、事前にいろいろと考えておく。
 おしゃべりを楽しみながら、シナリオに描かれたテーマやドラマを味わえるようにする。

00:50:03
icon

@Kaisaki_yuto ごめん!とっくにつけていると思っていました!ご不便おかけしました~

01:06:02
icon

西洋中心主義という言葉には、グローバルなエピステーメー的学知中心主義(これは地域的に言えばアレクサンドリアとかアラビアとかも入る)、産業革命による支配を称賛する態度、日本スゴイ的な意味での西洋スゴイ的な態度(つまり、どこの地域でも類似例があるようなことを、ことさら西洋がユニークで優れているかのように思うこと)が混ざっているような気がする

01:09:43
icon

@nekomarondayo クトゥルフのルールブック高いですよね…。

01:21:50
icon

合唱なら歌詞をうろ覚えでもごまかせることしかわからない…

02:32:49
icon

https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000160033

たしかに

味わう。
味あわない。(?)
味あわられる。(?)

祝う。
いわあない。(?)

Web site image
「味わう」という言葉を活用する場合、小さい頃「味あわない」と発音していたような気がするが、小説等を読... | レファレンス協同データベース
03:31:50
icon

Vuejs / React 開発週間になりそう
todo
・Lispヴィジュアルプログラミング環境の開発
・すくえあちゃっとのリニューアル
・Misskey最新版とすくえあ版のマージ

05:10:47
icon

そういえばヴィジュアルプログラミング環境にREPLを搭載するという話は聞いたことがないな。どうすればいいんだろとは思うが、なんかこうプローブみたいなやつと、操作履歴的なやつをくみあわせれば…

05:11:54
icon

私はGauche の#?=の大ファンです。簡素で素晴らしいデバッグツール。

05:16:53
icon

#?=はぐぐらびりてぃが最悪ですが、読み方はdebug-printです。https://practical-scheme.net/gauche/man/gauche-refj/debatugu.html

デバッグ (Gauche ユーザリファレンス)
05:17:24
icon

よく見たらファイル名がdebatugu.htmlだ。かわいいな。

07:50:05
icon

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jims/4/1/4_1_1/_pdf
https://archive.org/search?query=%E5%9B%9B%E5%BA%93%E5%85%A8%E4%B9%A6

四庫全書は著作権が切れているので、電子化された出版物が丸ごとアップロードされている…

08:07:03
icon

便利で分かりやすいのでgcpに開発サーバー立てることが多いけど料金が気になるしOCIにしちゃおうかな…