icon

サーバーおとしちゃってごめんなさい
復旧しました

icon

画像投稿ができない問題も治りました。R2のアクセストークンを失効させていました…。

Attach image
icon

データベースのメンテナンス(Vacuum Full)が終わった

2024-09-08 15:37:02 とりのこの投稿 torinoko51@fedibird.com
icon

唐突に私の道標コレクションの一部貼る :oshirase_blobcat_waai:
これは初めて撮った道標。
見た瞬間ピシャーン :Shiropuyo_hayai_Resonance: となり思わず写真を撮りそこから道標の写真を撮るようになった。

左大坂
三木
大山寺
明石

右高砂
西包
北在家
加古川

大坂が衝撃だった。だって徒歩移動の時代に100キロ弱先?くらい?の地名道しるべにして建てるんだ?っていう。大坂がそれだけ特別な重要地点って事なんだろうけど。
大山寺は多分太山寺。西包は詳細不明。包(つつみ)→堤?とかかも〜と思ったけど調べてもそれっぽい地名無し。
宿場町でもない普通の農村ぽい北在家が何で書いてあんのかなあ。鶴林寺があるから?でもそれなら鶴林寺て書けばよくない?何か知らんけど重要な行先だったのかなあ。
とか色々考えて面白かった。

古い道標の写真 縦に長い直方体の石に 左大坂 三木 大山寺 明石 と彫ってある
Attach image
古い道標の写真 縦に長い直方体の石に 右高砂 西包 北在家 加古川 と彫ってある
Attach image
古い道標の写真 縦に長い直方体の石に 文化六年 巳ノ六月 と彫ってある
Attach image
icon

昔の実用物が役割を終えても、モニュメントとして残るのが石という素材のパワー

icon

いや、たまーに自転車乗りが石の道標見て行き先確認するかもしれないからまだ役割を終えてないかもしれない

icon

https://youtu.be/YwHyw6y1Q6E?si=H-JsU6DyY8qkVZC2

エアリード楽器(フルート、リコーダー…)はなぜ音が出るのか?という疑問に100%答えてくれるすごい動画

(角に向けて空気を吹き込むと、管の中の空気の振動の影響を受けて、吹き込んだ空気のジェット状の流れが振動と同期して管の中に入ったり外に出たりするため、管の中の空気の振動を増幅するから……という様子が流体シミュレーションて示されている。)

Attach YouTube
icon

@yeah_i12 アンブシュアが固定されているエアリード楽器、みたいな感じです!

icon

アルトリコーダーを持っていないのでハンデルのリコーダーコンチェルトを吹けない(ファイルより先に買うべきだったのでは…?)

icon

移調して無理矢理吹くと最高音がうるさすぎるのでそれはしたくない

icon

@guitarhero@msk.kitazawa.me こちらこそありがとうございます。うれしいです。

icon

大きいかたまりのまま蒸しバター焼きにするととくにうまい

RE:
https://sushi.ski/notes/9y110ifh9l

Web site image
くちばし@管理者 (@kuchibashi)
icon

4 + 5 + 3 - 2 ÷ 2 = 11
リトライ数: 0 時間: 18.332秒
別解ありそうな今日のお題

https://misskey-square.net/play/9j3n34ydwm

Web site image
今日の四則演算パズル
icon

45-32-2でもできるな

icon

ダブルクロスTRPGのルルブを買ったので、シナリオを作っている。初めて遊ぶのだが、廃工場の錆びた柱を攻撃すると、屋根が崩落して範囲ダメージ(全力移動で回避可能)とかいうギミックを考えている

icon

ネットで配布されているダブルクロスのシナリオ、上級ルールブックとかサプリメントとかが要求されがちなので、タイマンシナリオが必要ということもあり自分で作るか、と。

icon

洽洽食品椰香瓜子(ココナッツミルク味のヒマワリの種)を食べている
殻をむくの面倒なので買ったのを若干後悔しているが、それとは裏腹にめちゃくちゃな勢いで食べている
多分食べ過ぎは良くない

icon

@nekomarondayo 逆に考えれば、一度陽キャから降りればもう戻らなくて済む

icon

シナリオをプレイした。作ったシナリオを公開した。
https://dx3rd-records.pages.dev/dx3rds1

RE:
https://misskey-square.net/notes/9y1homi8z4

ダブルクロス タイマンシナリオ「勧誘任務」
icon

クトゥルフ神話TRPGのプレイヤーにとって、どのシステムで遊んでいるか忘れてしまう(ほどルールが空気のようになる)ことが理想の一つであるように思う。ロールプレイしたら勝手にルールがついてくる、というような感じ。

icon

そういうプレイングだと、セッションが終わる時間が読めないとか言われるのだろうが…。