逃げてもいいんだけど諦めちゃだめなんだよな
目的のためにする行動そのものは逃げてもいいんだけど、別の道とか形を探して目的は追い続けなきゃいけない https://t.co/EsbTBPfY9x
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
逃げてもいいんだけど諦めちゃだめなんだよな
目的のためにする行動そのものは逃げてもいいんだけど、別の道とか形を探して目的は追い続けなきゃいけない https://t.co/EsbTBPfY9x
秒速16回を超える人力F5アタック…🥹
This account is not set to public on notestock.
MacをUSBメモリみたいに使うなwwwww
QT https://mstdn.yuicho.net/@flour_is_flour/113612309818780450
Mac mini M 4 で、会社のデータを受け渡ししております~: tadaimaa __ i :
モリサワフォントに何されるんや…🥹
QT https://mstdn.yuicho.net/@flour_is_flour/113606249579325651
そのSNSにあった使い方を考えるとかなら良いのだけどね。
𝕏くんの考えた暗黙のルールを破るとまともに使えなくなったりするのが、終わってるなーと思う
利用者が考えなくていいところまで考えさせてる𝕏は、SNSとしてもうおしまいだとおもう(過激派
うわっ…私のリプ、し過ぎ…?
うわっ…私のいいね、し過ぎ…?
うわっ…私のフォロー、し過ぎ…?
うわっ…私のハッシュタグ、使い過ぎ…?
うわっ…私のメンション、し過ぎ…?
X、たいへんだね
こういう表記、知ってますか?
> Mozilla / 5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit / 537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome / 51.0.2704.103 Safari / 537.36
これ、HTTPでサーバとやり取りする際に、ブラウザが自分自身の名前を応答する際の文字列(UserAgent)なんですが、
これも伝統的に名前で判別して動作が変わったり、受け入れが決まったりするので、
MozillaではないのにMozillaと名乗ったり、AppleWebKitとかKHTMLとかGeckoとかChromeとかSafariとか、とにかく名前をずらずら並べて検知されるように工夫せざるを得なくなり、大変醜い姿になり果てています。
NodeInfoの名前で動作を決めるようにすると、FedibirdもMastodonととりあえず名乗っておかないと相手にされなくなりますし、
もともとMastodonとは全く異なるソフトウェアも、MastodonのフリをするためにMastodonを名乗るようになります。そうせざるを得ないので。
まあまあ最悪なので、名前で判別するのはやめてください、というお話です。
APubのクライアント開発者さんへ
入力されたインスタンスが対応しているかどうかは、nodeinfoをみるのではなくAPIを叩いて見てほしいです
どうかよろしくおねがいします
くろでんより
This account is not set to public on notestock.
大好きなイタリアンのお店「ダニエルズ」が、京都Portaに新店舗出してた…!
元々タワーのお店よく行ってたけど、こんないつも通るところにできちゃったら…誘惑に負けて行っちゃう…!!🥹
しかも大好きな生パスタをメインにしたお店らしくて、もう破産待ったなしです🥹🥹🥹