悪いことしてるわけじゃないけどドキドキするね()
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
麻雀プロの黒羽翔( @mistvoise )と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
ほーん、フォロー限定も実質ログインしてないと見れないから、見えるべきじゃない人には見えないって感じかー
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ふるきよきいんたーねっと
Fediverseにはサーバ管理者や技術者が大勢いて、Fediverseを良い状態に維持しようと支えているので、多少の混乱があっても協力して知恵を絞って収拾をつけられる。
この強さは、ライバルとされるどのサービスにもないんじゃないかな。すごくインターネットっぽいよね。
連合を切るってできたっけ…?
ちなみに、自分で立ててる分にはFedibirdみたく特定タグを特別扱いするDTL機能はある
@genya0407 実際Mastodonはじめ、プロユースでもたくさん使われてますしねぇ…
他のフレームワークよりも下層を意識せず使えるようになってるとは思うので、非技術者の方に人気が高いのもなんとなく頷けてしまう気はしますね
超勝手なイメージだけど、RailsってHTTPのプロトコル仕様とか良くわかってない人が分かりやすいように作られてて、そのへん理解してる人には逆に取っ付きにくいイメージ
というか、自分がそうってだけの勝手なイメージ
QT https://social.genya0407.link/@genya0407/113603357216203555
This account is not set to public on notestock.
> ThreadsがBlueskyをライバル視し、似たような機能を次々に投入していることから
……してたっけ…?
これThreadsは使ってて体感できる。この記事だとBlueskyを意識して変えてくるんじゃないのーということだが “XやThreadsは外部リンクの評価を下げている” / “「Bluesky」他のプラットフォームと比較して3倍のエンゲージメントを獲得していると話題に - ネタフル” (3 users) https://netaful.jp/tech/0164503.html #Threads
実際これどうなんだろうね
数多あるFediverseサーバーを全部チェックしたとは思えないから、大手のサーバーで連合するのはちょっとってとこだけブラックリスト的に弾いてるような気もするんだよなー
仮にそうだとしたら、将来的に目をつけられて弾かれる可能性もなくはなさそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Fediverse側からThreadsアカウントのフォローや投稿のいいねを積極的にすると、『フェディバースにシェア』を有効にして良かった、というフィードバックがまわるようになる。
Threadsにアカウントを作った人達に『フェディバースにシェア』を有効にしてもらう働きかけとしては、それしかないし、それこそ私たちにしかできない役割じゃないかな。
まぁ、MastodonやMisskeyにアカウントを作った人達だって、みんなでフォローやお気に入りしていかないと、定着しないけどね!
ActivityPubに対応した巨大企業SNSには誰も寄り付かず、してない別のプロトコルの分散SNSにばっか人が寄って、世はままならないものである