2024-07-26 19:54:55 こしゃん(ねこ)の投稿 pndpnd@kasakoso.lol
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あっ……
まじか…

やっぱりCLI使うべきですね!!!!!()

Attach image
2024-07-26 08:32:00 えふすく(F-SQUARE):firefox:の投稿 fsquare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-26 08:24:07 えふすく(F-SQUARE):firefox:の投稿 fsquare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

体感温度だと27度まで上がるらしい、こわ()

2024-07-26 08:28:58 鈴谷の投稿 novik_st@ak2.suzu-ya.info
icon

LTLのあるサーバにいた時の繋がりよりひとりサーバになってからの繋がりの方が多いかも。まあ鯖管たちは自分で建ててるだけあってめったにfediverseから去らない。

icon

今日も暑いねぇ :blobcat_fukuwarai:

Attach image
2024-07-26 07:51:57 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

前職で、安いという理由でAWSバージニアリージョンをステージング環境で使ってましたが、確かにSSHのコマンドとか打つとラグはすごかった記憶があります。
SSHのようなリアルタイム性のある通信よりは大容量データ転送でのラグは影響大きくならないと思いますので、どちらの理由もありそうですね

RE:
https://mstdn.yuicho.net/users/yuicho/statuses/112849559557669129

2024-07-26 07:50:55 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

というか、どっちかというと Glacier Deep Archive だからだとは思うけど、バージニアっていう理由もないわけじゃないと思う

icon

さすがバージニアだ!とんでもなく遅い!!!()

Attach image
2024-07-26 07:43:33 和条門 尚樹の投稿 naoki_wjm@k.my-sky.blue
icon

自分に合うと思って登録した鯖のLTLは「似たものの集まり」というのは多分その通りで、だからある程度テーマのある鯖で仲間を探しつつ、自分のコントロールできる範囲に落とし込んで行くのが楽しみ方の1つなんだろうなと思う一方、いっつも不思議なのがね、鯖缶ネットワークですよ。
わーさんあんまり自分から鯖缶さんを積極的に探しに行ってないし、そんなLTLは多分存在してないし、存在してたとしても参加してない筈なのに、たまに見つかるの、どうして???
BT kmy.blue/@askyq/11284952370048

Web site image
雪あすか🔞 (@askyq@kmy.blue)
2024-07-26 07:37:57 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-26 07:32:32 和条門 尚樹の投稿 naoki_wjm@k.my-sky.blue
icon

個人的には自鯖で好き勝手しているのが好きなのでメインはそうなるけれど、LTLで新しいご縁を求める方にはLTLあった方が便利なんだろうな、とも思う。
BT fedibird.com/@noellabo/1128452

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

バゲットは🥖なのよ、バケット

icon

S3にデータ保管用のバゲット作った

Attach image
icon

ぎょ、ぎょえー╰(╰ .ω.)╯コテン

Attach image
2024-07-25 22:56:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

notestockだけ見ても、2年前と比べて2倍を維持しているが、何度か波がないと増えないねぇ。嫌な予感がしてbotのカウントを分離してみたけど、無駄な心配だった。
notestock.osa-p.net/about.html

Attach image