このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
麻雀プロの黒羽翔( @mistvoise )と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTLのあるサーバにいた時の繋がりよりひとりサーバになってからの繋がりの方が多いかも。まあ鯖管たちは自分で建ててるだけあってめったにfediverseから去らない。
前職で、安いという理由でAWSバージニアリージョンをステージング環境で使ってましたが、確かにSSHのコマンドとか打つとラグはすごかった記憶があります。
SSHのようなリアルタイム性のある通信よりは大容量データ転送でのラグは影響大きくならないと思いますので、どちらの理由もありそうですね
RE: https://mstdn.yuicho.net/users/yuicho/statuses/112849559557669129
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか、どっちかというと Glacier Deep Archive だからだとは思うけど、バージニアっていう理由もないわけじゃないと思う
自分に合うと思って登録した鯖のLTLは「似たものの集まり」というのは多分その通りで、だからある程度テーマのある鯖で仲間を探しつつ、自分のコントロールできる範囲に落とし込んで行くのが楽しみ方の1つなんだろうなと思う一方、いっつも不思議なのがね、鯖缶ネットワークですよ。
わーさんあんまり自分から鯖缶さんを積極的に探しに行ってないし、そんなLTLは多分存在してないし、存在してたとしても参加してない筈なのに、たまに見つかるの、どうして???
BT https://kmy.blue/@askyq/112849523700484679
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的には自鯖で好き勝手しているのが好きなのでメインはそうなるけれど、LTLで新しいご縁を求める方にはLTLあった方が便利なんだろうな、とも思う。
BT https://fedibird.com/@noellabo/112845248207420482
notestockだけ見ても、2年前と比べて2倍を維持しているが、何度か波がないと増えないねぇ。嫌な予感がしてbotのカウントを分離してみたけど、無駄な心配だった。
https://notestock.osa-p.net/about.html