「組織・団体名」に屋号は含まれるのか問題。
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
汎用JPドメインの登録者名って屋号でも認められるのかな🤔
認められるのであれば、やっぱり「4ushiyu.jp」じゃなくて「志優」にしたい気持ち。
@schwarzewald あっ…譲渡の話じゃなかった🥹
おそらくこのあたりがソースだと思われます。
登録担当者は実際の名前を提出する必要があるので、ここはドメインの所有者がみんなに分かればそれでいいってことなんだと思います
(もしかして屋号でも認められるのかな🤔)
> Q 汎用JPドメイン名を個人で登録したい(しています)が、Whoisで個人情報を公開しない方法はありますか?
> A 登録者のお名前、公開連絡窓口のお名前、電子メールアドレス、電話番号は必須の項目ですので、非公開とすることはできません。
> ただし、登録者名は個人名でなく、組織・団体名とすることもできます。また公開連絡窓口については、指定事業者などが公開連絡窓口を代行するサービスなどを提供していることもあります。詳しくはご登録を検討されている指定事業者にお問い合わせください。
JPドメイン名の活用について | よくある質問 | JPRS
https://jprs.jp/faq/use/
@schwarzewald ですです!
明確に「特に制限はない」って表記もありました👍
> Q.5-10 JPドメイン名は他人に譲渡できないのですか?
> A.5-10 ドメイン名は所有物ではないため厳密に言うと譲渡はできませんが、 一般的な意味での譲渡であれば、 「ドメイン名移転」の申請を出すことで可能です。
> 以前はJPドメイン名には「ドメイン名の譲渡禁止」 というルールがありましたが、 JPドメイン名の紛争解決を目的としたJP-DRPの策定に伴い、 この「ドメイン名の譲渡禁止」のルールは廃止され、 現在は特に制限はありません。
> (最終更新日:2006-10-24)
Q&A - ドメイン名について多く寄せられる質問 - JPNIC
https://www.nic.ad.jp/ja/question/domain5.html
正直サーバー本体の管理は無理だけどドメインそのものの保持ぐらい全然やるぞ?の気持ちなんだが、別に何かのサービスを運営しているわけでもないから自分にそこまでの信頼度はないかなっていうのと、お金面は結構パートナーに頼り切ってるのから毎年3000円とはいえ自分以外のことに使える立場ではない……
実費だけ頂けて、自分なんかでいいのなら、ドメインの保持はやります
This account is not set to public on notestock.
@schwarzewald バリュードメインが、jpドメインの登録者名をドメイン名にして隠す手法を公に認めていて、実際4ushiyu.jpとかもそれで運用できてるので大丈夫なはずです
> 個人情報を公開するのが不安な方は、登録者名にドメイン名を入力ください。
登録者番号の登録 | バリュードメイン ユーザーガイド
https://www.value-domain.com/userguide/manual/regi_number
今やってる仕事、正直友達価格って考えてもかなり格安でやらせてもらってるんだけど、仕事とか抜きにして結構強い思想をもってる。
今までどの案件もクライアントさんの幸せにつながればって思ってやって来たけど、これほどクライアントさんのこと考えてやった仕事はないかもしれない。
もし、納品後に高い評価受けてるの見れたら、正直泣いちゃうかもしれない()