そんなデベロッパーを軽視する会社に金なんて1円も落としたくないし、自分が多少不利になろうが絶対TwitterBlueは入らない。
というか、今のTwitterBlueは入る価値がそんなにないんだけども。
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
そんなデベロッパーを軽視する会社に金なんて1円も落としたくないし、自分が多少不利になろうが絶対TwitterBlueは入らない。
というか、今のTwitterBlueは入る価値がそんなにないんだけども。
Twitterが今後フロントも自分たちだけにしたいって言うなら、それはそれで良いんじゃないの?って思うけどさ。
少なくとも、Twitterがここまで一般的になったのはいろんなクライアントアプリが存在したからだし、Twitter中期の公式アプリ使ってる人のほうが少なかった時代を忘れたとは言わせねーよ。
その時代を経て大きくなったTwitterがやることって、これまで貢献し続けてきたデベロッパーに対するしっぺ返しなんです?
オチwww
>あおり運転を確認した高速隊のパトカーが停止を求めたが、男は逃走。約1キロ先にある神戸三田インターチェンジの料金所付近で物損事故を起こし、レースには参加できなかったという。
「レース出るために急いでいた」スポーツカーであおり運転 容疑で逮捕の男、神戸の中国道で一時逃走 | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202306/0016472313.shtml
というかそもそも、万払って有料プランに移った開発者も存在してる現時点で止まってないv1アプリが存在してるのも、あまりにもデベロッパーを舐め過ぎてる。
なんというか、有料化とかクライアント系締め出しとか、そのへんも色々と思うところはあるけど仕方なかったんだろうなって思えるが、こういうデベロッパー軽視なところがマジで無理すぎて無理。
ふと思った。
TwitterのアプリSuspend、上(古いもの)から順番にされたし、実際featherも先に存在してた有料版からSuspend食らってた。
つまりこれって、作られたのが早い順にSuspendしていってるってこと?
だとしたら、長くコミュニティに貢献し続けたアプリはさっさと潰して金を払わせて、最近できたであろうスパムDMのアプリには使わせ続ける状況なのでは。
勝手な想像だから分からんけど、仮にそうならちょっとあまりにもデベロッパーに対するリスペクトが薄すぎませんかねぇ…
猫尾のほうで配信の感想とか受け取れる場所を作りたくて、お題箱だと名前が誤解招きそうだしマシュマロはAIで弾かれてしまう可能性あるし、どないしよーってずっと悩んでた。
よく考えたら、超お世話になってる古道さんのぷらいべったーがメッセージボックス兼ね備えてるんだよな。
すっかり忘れてましたわ…🥹
早速作ってプロフにも貼ってきた。