インスタンス構築できた
TwitterはOpenID Connectに対応しろやと思ってたけど、最早それ以前の問題になってしまった
Cloudflare R2 の公式ドキュメントにMastodonの設定例が載ってるの今知った
Using R2 with Mastodon · Cloudflare R2 docs
https://developers.cloudflare.com/r2/examples/mastodon/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
雑に yufushiro.dev 購入してインスタンス立てたけど、ドメイン名の他の用途なんも考えてない
それはそれとして料金表は以前からあるPremium APIのものなので、今回の有料化とはおそらく関係ない
:nuxt: Nuxt v2.16.0 - a long awaited minor bump for Nuxt 2 (including PostCSS 8!). Note that there are some breaking changes from dependency upgrades, so do read the release notes carefully: https://github.com/nuxt/nuxt/discussions/18738
これで Dependabot のアラートがどれだけ減るかな。Webpack 4 に非対応のパッケージはどうしようもないけど
お一人様インスタンス、弊鯖だとケチくさいスペックで運用してるのでSidekiqとかが1スレッドで動いてたりする
Originのリバースプロキシに h2o を使ってるんだけど2019年以降リリースが止まってるし、他に移るとしたら今だと traefik とかがいいんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ポイントが余ってたので元々購入予定だった #百合つな 3巻をアニメイトで店頭受取してきた。受取時に癖が強めのタイトルをレジで確認される🙈
k3sで遊んでみたかったのでMastodonの公式Helm chartを動かしてみたけど、RAM16GBのPCでも動かすの厳しいな…
普通に helm install したらタイムアウトで失敗したので --timeout 3600s とか指定してやっと起動できた
新規登録では maxlength="32" だったパスワード欄がログイン画面で maxlength="30" になっている罠に遭遇した。ログインできねえ
先日初めてライブハウスでライブ観に行ったとき音でかすぎて専用の耳栓が必要と言われるのも納得という感じだった
電力量は「電力(kW)」×「時間(h)」で kWh という単位になるけど、放射線の被曝線量などに使われる単位の Sv はそれ自体が総量を表すので、単位時間当たりの量を表す場合は Sv/h (Svhではない) になるんだな
というか kW は電力「量」を表す単位ではないから、1時間当たりの平均電力量を表す場合に kWh/h ではなく kW と書いたら誤りになるのか(本当か?
宿フェスの温むすブース、きらら展東京のキャラクターパネルの展示より密度高そうで草
https://twitter.com/horieyakazunari/status/1622508992873529344
また面倒くさい切符買おうとしてる
泉質が「含よう素-ナトリウム塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性)」らしいですが、東京湾ってヨウ素採れるんすか
泉天空の湯有明ガーデンの入場時に「ラブライブ!タオル付きプラン」があるのを知ったけど、ラ!のオタクじゃないんだよなーとスルーして、後になってこれ虹ヶ咲のコラボじゃん貰っとけば良かったとなった🤔
宿フェス見に行ってました♨️
各ブース順に巡っていった結果パンフレットの束がすごい量になってる
いやマジで重いんでこれだけ先にゆうパックで自宅に送りたい(この後の旅程ずっとこれ抱えて行くんか…?)
1箇所目からスタンプラリーのマップの座標に石碑が無くて焦ってた(250mほど離れた場所にあった)
今朝みどりの窓口で購入しようとしてダメだったやつ。発券しようとするとエラーが出るらしく窓口の人が時間掛けて調べてくださり申し訳なさ…
買えないという結論は変わらなさそうだったので深掘りしなかったけど、「(旅客営業規則の)69条が…」「新幹線の区間が山手線内に含まれてしまう」という話は聞いたので経路特定区間が影響してるのかな。むずかしい
南房総×温泉むすめスタンプラリー、車運転できない縛りで千倉駅以南のスタンプをどう獲得するかが今回の難所
そういやトルコは「ツイッターを根絶やしにする」大統領の国だった
https://mstdn.social/@hkrn/109829534249461135
subvol=/path/to/subvol: btrfs のファイルシステムのトップではなく特定のサブボリュームをマウントする
compress=zstd: 透過的圧縮をかける
ssd: SSD 向けの最適化を有効にする
discard=async: SSD 用の discard 命令を非同期で自動的に発行する (https://www.phoronix.com/news/Btrfs-Async-Discard-Default)
noatime: アクセス時間を記録しない
autodefrag: 自動でオンラインデフラグを走らせる
x-systemd.device-timeout=8: 8秒間マウントできなかったらタイムアウトとして rescue mode に落ちる
btrfsで discard=async 付けたら一日中SSDのアクセスランプ点滅するようになったから止めたんだよな(systemd-timerでfstrim実行するようにした)
泉温15.7℃!(温泉風呂は適温に加温されてます)
千葉に住んでた頃は県内で宿泊するような旅行したことなかったので新鮮みがある(鴨川とか君津方面で日帰りしがち)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未だに中島由貴さんというとアース・スタードリームのイメージがある。楽曲しか知らないけど声が特徴的なので
@osapon 私の場合だと、サービス毎にアカウント登録に使うメールアドレスを変えるとリスト型攻撃対策になり、メールによるパスワードリセットの手段も封じられる、という使い方をしています
@7vU6jrZRuX2ffkY SnowflakeのソースコードがGitHubで公開されていた時期があったのですよ…(Twitter昔話
@7vU6jrZRuX2ffkY ちなみにこれです(twepochと書かれた定数からの経過時間がIDに埋め込まれている)
https://github.com/twitter-archive/snowflake/blob/snowflake-2010/src/main/scala/com/twitter/service/snowflake/IdWorker.scala#L25
Mastodon 4.1.0、Ruby 3.2対応マージされてからリリースされないかなって思ってたけどダメだったか~
まあRC入ったらRubyのアップデートとか入らんやろと思ったけど、そういやMastodonはRCでも構わず機能追加ぶっ込むんだった
https://social.nil.nu/@nullkal/109843686747951774
真尋ちゃん生誕祭! 寝坊したので今からシールラリー回ります!
周遊イベントが渋滞中🤯
期間に余裕のあるものもあるのでのんびり回ってみます
笑楽庵さんでカレーラーメン🍛🍜
そば屋さんで食べるカレーそばのラーメン版みたいな雰囲気
休日は実質無料みたいなもんなので一旦自宅に荷物置きに帰る
南房総×温泉むすめコラボのスタンプラリーにある「城山第二展望台」に続く歩道がGoogle Mapにも地理院地図にも載っていないのでOpenStreetMapに描いてきました。
正確なものではありませんが相対的な位置関係の参考にどうぞ
https://www.openstreetmap.org/#map=17/34.91243/139.88966
#温泉むすめ #南房総日由美
スタンプラリーで城山に登ったのは2月9日でしたが、事前にTwitter等で見た時のイメージよりも歩きやすく、後で調べたらごく最近に地元の方が整備作業をされていたようです
Hotel & Resorts MINAMIBOSO公式ブログ : 【白浜城山フィールド探索】古道の整備作業にMapsメンバーで参加!
https://daiwaresort.lekumo.biz/minamiboso/2023/02/maps-2611.html
@tomoya_shibata Mastodonからフォローする場合、プロフィールのURLをそのまま検索欄に入れるとユーザー情報が取得されると思います
@tomoya_shibata その状況には当たった事がないので謎ですね…。ユーザーの個々の投稿のURLでもダメですか?
ほりえや旅館さんの真尋ちゃんパネル勢揃い🎂
広角レンズ付いてるスマホで助かった
Firefox for AndroidのNightly使ってるけど、Save as PDF(表示中のページをPDFで保存するやつ)が復活してた
裏面の個人番号も消してほしい。住基カードの頃も券面に住民票コードとか載せなかっただろ
【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/333308?display=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
引っ越し後にやること:トイレの電球をLED電球に付け替える
退去時にやること:トイレの電球を入居時のやつに戻す
電球はこれで何とかなるけど蛍光灯は物件によって規格がまちまちなので、引っ越し時に持って行ってもなあになる
ドワンゴが ".nico" 持ってたので話聞く機会あったんだけど、普通にICANNにたんまりお金払って登録してもらうみたいだったよ。
建物がこの状態まで潰れたら全壊だと思うけど、「それは一般的に半壊と言いまーす」なのかな
【速報】「雪でつぶれた」営業中のコンビニが雪の重みで半壊 従業員は逃げて無事 北海道名寄市 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
https://www.stv.jp/news/stvnews/i483pe0000000ksh.html
~5ユーザー規模のMisskeyインスタンスでも2GB程度あった方がいい感じそうね(これはMastodonでもまあそう)
https://opencollective.com/onsen-musume-fun/updates/yi1-zhou1-nian2
飯坂温泉の旧堀切邸でイベントやるとしたらどの位の料金になるのか調べたら、広い部屋でも13~17時の枠で ¥1,600 で安すぎやろってなってた
https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?page_id=8
Dockerの log-driver をデフォルトの json-file から local に移行しようとしててんやわんやになってた
Local File logging driver | Docker Documentation
https://docs.docker.com/config/containers/logging/local/
設定自体は簡単だけどコンテナ再構築しても有効にならなくて、dockerd の再起動が必要なことに気付いたやつ(あたりまえ
健康診断の前日で21時から絶食と言われてるので、それまで菜々屋の惣菜バイキングひたすら食べてた
オンゲキ
オンゲキのオンゲキ
チュウニズムの方でTranscend Lightsやったら間奏の変拍子で訳分からんくなってしまった。オンゲキの譜面だと引っ掛からないのに謎
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
APIで横長絵文字の解像度返ってこないの、普通にブラウザでもReflow発生しまくってそう
https://misskey.io/notes/9bfb2tcaew
お仕事方面でもこれの最適化のために画像の解像度をDBに持たせてAPIで返せるように改修したことがあった
Cumulative Layout Shift を最適化する
https://web.dev/i18n/ja/optimize-cls/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で、捜査対象の通話を識別するために何件の無関係な通信を傍受したんですか??
通信傍受で106人逮捕 22年実施状況、事件数は過去最多:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023021700274&g=soc
ご注文はうさぎですか?展の東京凱旋会場に昨日行ってきました。チケット譲ってくださった本略さんに感謝🙏
写真は1/1スケールのティッピーです(嘘
チケット購入制限が2限だと当てもなく2枚取っちゃうという話、そんな訳あるかと思ってたけど自分もきらら展の前売り券とりあえず2枚買ってたわ
https://twitter.com/hontsumi/status/1627506210470768644
コズミックトラベラー、2階屋上に設置されてるのでカゴが上昇すると1階まで見渡せてめちゃ怖いし、上昇する時に中心から遠ざかるように斜めに上がるので遠心力も増して見かけ以上に怖いです
https://twitter.com/hontsumi/status/1629326662587551744
初めてお化け屋敷行ったけど、特に何も無い所でジャンプスケアを警戒してビビってしまったり、タイミングさえ合えば怖かったであろう演出を気付かず通過してしまったりと不完全燃焼だったのでリベンジしたいけど怖いから行きたくねえ~~
https://twitter.com/hontsumi/status/1629321630056054784
リステップ きららファンタジア オンゲキ みたいなスクショ撮れた