大人が多めのネット空間にいるせいか、最近は「なぜ殺人は悪なのか」みたいな若さあふれるスレッドが見られなくてときどきさびしい
なぜ殺人が悪か議論するとき、割と忘れられがちなのが悪とは何かをちゃんと定義することで、ここの前提が食い違ったまますれ違い続けて最後は人格攻撃の応酬ってパターンをパソ通の頃からよく見てきました
たとえば問いを、我々人間の大多数は殺されたくないと思っているし、殺すことに抵抗を感じるし、殺しをした人物への処罰感情を持つものだが、この殺人への忌避感情は何から生じているのだろう? みたいな形にするとわりと一般的な悪のイメージからはずれずに定義できて前提のすれ違いなく議論できるんですが、
欠点としては議論が広がらずすぐに結論が出てしまいます。
「そういう感情をもたない種族は間違いなくすぐに滅んでしまうから自然淘汰の結果でしょ」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13201
サークルは、ミスキーの機能として作るもんじゃなくてサークル用のサーバー立ててそこでローカル投稿するもんなんじゃないかと思うなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。