おはよう暑い
巻⋯「すごく高いところにある」
高⋯「高いところにある」
----
乱⋯「雨を降らす」
----
積⋯「ごろっとした形」
層⋯「もやっとして形がない」
これだけきれいなルールがあるのにきれいな正規表現にならない理由はこいつらのせい:
1. 積乱雲。ほかの雲と同じように命名するなら乱積雲がよかった
2. 巻雲。すごく高いところではごろっとした形でなくすじ雲の形があるので、これが積でも層でもない巻雲になる
3. 層積雲。層なのか積なのかどっちだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トラブルを起こしやすいのかな? または、極端にストライクゾーンが狭くて業務や同僚とのミスマッチを起こしやすかったりしないかな? って点ですね、心配になっちゃうのは。
渡り鳥志向は別に問題じゃないのよ、むしろ渡り鳥系の人がそれでも長居したくなっちゃうくらいに魅力的なチームにしてやるぜってやる気出ちゃう要素
@7uu_next@misskey.io リバランスってゆって、資産運用の大事なムーブの一つです!
オルカンっていう人気の投資信託は、それを自動でやってくれるやつになってます