このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小学生向けの進学塾の中でも、日能研って採点早いのが特徴だったのね。
子供のころ能研生だったときは日曜にテストやって週明け新しい席次決まってるの当たり前だと思ってたから、いまサピ生の親やってると「採点おせえ、クラス決めもっとおせえ」ってなっちゃう
サピ生の親にもこうしてせっかちさんはたくさんいるので、自己採点の結果を持ち寄って平均点を予想して予想クラス分け結果とか出すサイト(というかGoogleスプシ)やってる人までいるのです
でもわかる、テストから二日たって解答用紙のスキャンをオープン、もう二日たって採点結果をオープン、もう何日かたってクラス分け結果をオープンってもうティザー広告かってくらいじらされるもん
日本語詳しくないんだけど、「虫食いの本」って言ったとき、「虫食い」は形容動詞? でも形容動詞だとしたら「虫食いな本」って言わないといけなくなる?
違うんだとしたら名詞?
あれ、そうしたら「ムチムチのTシャツ」とか「ギリギリの判断」とかのムチムチ、ギリギリ、って品詞はなんだろう
単独では名詞として機能しない言葉だし、名詞ではないよねえ?