17:52:16
icon

どういうキーボードだ

17:52:01
2024-03-12 17:08:52 あしか。の投稿 cbbs40@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:32:46
icon

技術がすごいのとゲームが面白いかどうかって比例しないしなぁ
その上フレームレートなんてコア層しか気にしないところだろうし

17:30:05
2024-03-12 17:05:53 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:19:14
icon

創元推理文庫のラヴクラフトは訳が古くて読みにくい(原文でも読みにくいと定評はある)ので、小説版読むなら新訳の方がオススメ
とはいえ一方で創元推理文庫版読んでも「読みにくいかな?」って人もいるので人によるのは確か

15:13:24
13:26:45
icon

ん?アドレスに全角スペース使っちゃってるからURL貼るとエンコードかデコードで半角スペースに変換されて当該URLに飛べない感じか?
atelierke.be/泉貨紙 senka-shi/
アドレスの泉貨紙とsenka-shiの間を全角スペースにするか%E3%80%80をコピペすれば行けるな

Web site image
Pagina niet gevonden – Atelier ヶ ke : Project for "IJzerwinkel"
13:18:13
icon

@matsbox 日本の温浴文化を紹介する体験型のショースペースというのもあるみたいで宿泊もやっているようなんですが、なんだか嬉しくなるというか、文化交流する場所があるというのは良いですよねぇ

12:53:25
icon

@matsbox
おお、こんなページがあるんですねぇ!
こちらのベルギーの方のページにも説明があってなかなか興味深かったですー。後半に日本語で書いてあります
atelierke.be/泉貨紙 senka-shi/

Web site image
Pagina niet gevonden – Atelier ヶ ke : Project for "IJzerwinkel"
12:33:38
icon

JANATの紅茶ってあんまり渋みが出ない気がするなぁ。お茶の渋み苦手だから助かる

12:11:17
icon

@matsbox 昔は全国的に作られていたものの、プラスチックなどの製品が急増して和紙産業自体が衰退していった為現在そこしか残っていないのだと思われます。
白石は伊達政宗公が楮の木を育てることを奨励した影響で和紙産業が盛んになったようですが、宇和島は土居太郎右衛門という方が起源らしいです

09:13:08
icon

この値段であの画質のデジカメを買う利点となると特にないけど。普通に写真撮りたいんだったらコンデジ買った方がよっぽど良いと思う。

09:09:48
icon

スペック見た感じだと背面モニターが出来てフィルター使えるようになってC端子充電になった以外はほぼ同等品って感じかなー。既にC端子メインで各種の充電してるなら使うコードが増えないのは単純に利点だな

09:06:52
icon

自分が比較したかったので比較表作りましたわ!
画素数自体は10万ほど減ってるけど、イメージセンサーが若干大きくなってるので写り自体はあんまり変わらないんじゃないかな。
あとは静止画サイズがちょっとだけ長細くなってるのと動画サイズが大きくなってるくらいかな。
最大の変更点は入出力ポートがUSB2.0からType-Cに変更になってる点ですね。普段からandroidや最新iPhone使ってるような人には使いやすくなったんじゃないかなと。
DSC PieniはUSB2.0のminiBなんで今時はもはや専用コードと化しており今手元になくて充電できないとかあるんで…。昔のデジカメに多かったタイプなんで当時は最適解だったんでしょうけどね

Attach image
07:27:03
icon

このシリーズまだ生産する気あったんだ

07:26:52
2024-03-11 23:04:10 GIZMODO(RSSfeed)の投稿 gizmodo@chaosphere.hostdon.jp
icon


トイカメラに液晶モニターがついたら、それはもうコンデジ
gizmodo.jp/2024/03/pieni-m.htm

Web site image
トイカメラに液晶モニターがついたら、それはもうコンデジ