icon

これマジおすすめ。Amazonで買ってる

Attach image
2025-04-13 12:55:07 とりごんIIの投稿 trigon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ガッチャン(古い

icon

:shukusai02:

※後片付けの手間を考えてAmazonの箱に入っていた怪しい紙などをオーブンペーパーやカッティングボードの下に引いとくのがコツです。新聞紙でもいいです。片付けを考えてない料理は家族の激怒を引き起こします。私はヒモなので無理です、こわいです

Attach image
icon

オレが今からヨォ!!
休日はスーパーの見切り肉や野菜で :yusyo: できるという事実をヨォ!!
オメーらに証明してやるからヨォ!!!

Attach image
2025-04-13 11:40:55 和条門 尚樹の投稿 naoki_wjm@k.my-sky.blue
ロールキャベツの写真
Attach image
icon

かえろー

icon

Q.受難節に冗談をぶっ放すのは不敬なのでは?

うえの「うちの教会の頭は酒好き宴会好きの愉快な人で、自分が処刑される時さえ『ここがパラダイスじゃ!』と言い放つ気概をお持ちの方なのでぇ、その鎖は私には通用しませんナァ(処刑される」

icon

礼拝終わり。
来週のイースターのバーベキュー準備班に志願しておいた。

私の神はこう言われたからだ。
「肉よ、あれ」1日目である。

icon

スマホを捨て山へ行き💩せよ

icon

←死後 :eti_suri: にあう

2025-04-13 10:27:15 ニラニラは三宅島の投稿 nira_tch@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今日から受難節の中でも特別な「受難週」に入る。
今日は「棕櫚の主日」つまり、イエスが仔ロバに乗り上着と葉が敷かれた道を通りエルサレムに入った日とされる。

ja.m.wikipedia.org/wiki/エルサレム入

ここからイエスの逮捕、尋問、受難、十字架の日々が始まるので、敬虔な信徒さんは毎朝毎夜、イスラエルでのイエスを想い瞑想(ディボーション)される。

私は変わらずSNSで暴れる。死後さばきにあう

Web site image
%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0%E5%85%A5%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%97%A5
icon

表紙に2017と書いてあるのを見て「うわっ、宗教改革500周年かぁ」と眉を顰められたら、たぶんプロです :shosetsuaru:

icon

きたんごー。

この聖書は「新改訳」と呼ばれるプロテスタント聖書で、これを持ってる奴がいたら「うわっ、プロテスタント福音派かぁ」と眉を顰めてもいいです(諸説ある

Attach image
icon

🥒

2025-04-13 10:13:24 konuri/rinの投稿 konuri@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

←投稿が少ないなんてない日が存在しない人間街宣車

icon

いざ教会へ——

icon

寒いンゴー

2025-04-13 09:36:31 ノキの投稿 solonoki@nokinoki.net
icon

日本文学を専攻する学部生向けの、早稲田大学教育学部の冊子「コクタメ」が2025年度版に更新されたみたい。
日本文学関連のことについてちょっと調べ物があるという人とか、これDLしとくといいぞ。
prj-edu-kokubun.w.waseda.jp/pd

icon

1994年発刊の本なので、昭和の鍛治職人技がたくさん記載されている。
織本さんは芯の太い名文家でもあるので、読んで小気味良い。

Attach image
icon

「好きなことをやるのは厳しい」と言われる。
「好きなことをやってその価値を社会から認められて、食っていくのは激しい競争があり大変厳しい」という意味だと思う。

私は「食っていく」ということにそこまで価値はおかないので、社会的競争などはわからない。
しかし「自分のやりたいことをやるということは、それをしなかったら得られた時間やチャンスや関係性を捨てていくことでもある。その意味で常に後悔はあるし、楽しいばかりでもないよ」とは言う。

それでもやりと言うなら「でも、他に変えられない愉快さとやりがいはあるよ」と付け加える。
そこら辺がたまんねぇ(中毒

icon

何かに習熟していくには失敗を繰り返すことが基本的なプロセスだとい思うのだけれど、「失敗」って書くと若干観念的なので、さらに生々しく表現してみたい。

「何かに習熟していくには、たくさんの労力と時間とチャンスを無駄にして、それでもなお物事に柔軟性をもって挑み続ける姿勢と意欲が必要だ」など。

これなら「それでもやるか?」という問いかけにもなるので良い。

icon

自分の使う文体の劣化が著しいので、どうにか再学習せにゃならぬ。
長文を構成する力、言い回しの多様性がガタ落ち。今後5年でなんとかなるか、、

2025-04-13 08:50:34 ちょすの投稿 chosu_moimoi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

飯食って礼拝いくどど。受難週じゃ

icon

おはよー