お金溜めてタトゥー入れようと思ってたけど、なんか左手は工具などで年々傷が増えていくし、それも彫り物と言えば彫り物なのでそれでいい気がしてきた。
なんかこう、生傷、いいよね。
お金溜めてタトゥー入れようと思ってたけど、なんか左手は工具などで年々傷が増えていくし、それも彫り物と言えば彫り物なのでそれでいい気がしてきた。
なんかこう、生傷、いいよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昨日の「傷つき」の話題、そこそこ反響があったのでまたラジオで話します。
かつて職人集団や終身雇用や地域社会などなどが社会を構成していた時代は、傷つきを通してそれらの集団の「一人前」のメンバーとなり、周囲から承認され互助システムに組み込まれたのである程度「傷つきに慣れる(受容する)」ことができた。
しかし、新自由主義経済などにより、そういった繋がりやしがらみが強力に解体され続けている現在では、「傷つきはするが何者にもなれず、集団から承認もされない」という地獄絵図が頻繁に出現するようになっている。
この不安定さ、空虚さの中で人は傷つくことに慣れる(受容する)ことはできないのではないか。
そこでは「自分が何者であるか」という社会的アイデンティティの獲得を含む学習(正統的周辺参加)が成立せず、人は個としての不安のまま取り残されるのではないか。
そんな話をする予定、時間ができたら。
ゔぃゔぃゔぃゔぃゔぃ(家事をこなす音
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.