Mastodonの投稿編集機能について考慮すべきことについて、過去に書いたもの、もう一度あげとくね。
投稿編集は便利ですが、欠点もあるのです。
クライアントアプリで実装する際にも、できれば、編集と、削除して下書きに戻す、の両方の機能を生かしておいて欲しいのです。
あらためて周知。 [参照]
事務職をしながら本を読んだりオンライン読書会を開催したり
大学時代の専攻は哲学。
現在の関心は多元論や宗教思想における他律/自律概念、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムなど。
My icon was designed by はすを
https://www.instagram.com/_hasuwo
Mastodonの投稿編集機能について考慮すべきことについて、過去に書いたもの、もう一度あげとくね。
投稿編集は便利ですが、欠点もあるのです。
クライアントアプリで実装する際にも、できれば、編集と、削除して下書きに戻す、の両方の機能を生かしておいて欲しいのです。
あらためて周知。 [参照]
引用と参照については、この投稿で説明してるのでみてー。 #fedibird
QT: https://fedibird.com/@noellabo/109515291266659212 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@circledev 相互にフォローしているメンバー同士であれば、気軽にメンバー指定して話を始められるので便利かと思います。
ただし、メンバー指定された人は、誰が参加しているかわからないので、そういう用途で使う場合は最初に宣言しちゃうと良いです。
サークルのメンバーをあとから増やしたり減らしたりしても、既存の投稿を見られるメンバーは替わりません。
ある程度、発信する人と、受け取って読むだけの人に分かれている場合に便利です。
対等にやりとりしたい場合は、グループの方が適しています。
たぶん向いているのは、飲み会の幹事からの連絡とか、支援者向け投稿のような特別コンテンツ配信チャンネルとか、特定メンバーでちょっと秘密の打ち合わせをしたいときとかかな。
@circledev 新しい方のサークル機能、動くようになってます。
Fedibirdの他、実験用のサーバ(時期が来たら爆破します)も用意しておいたので、適当に試してみてください。
https://circle-dev.fedibird.com/
1. 新規のサークルを作って、自分のフォロワーを追加します
2. 公開範囲をサークルにして、作ったサークルを選択して投稿します
3. サークルの投稿に返信すると、サークルのみんなに投稿が配送されます
*メンションなしで届きます
* サークルの投稿は、サークルのメンバーに指定された人だけがみられます
* サークルのメンバーを知ることができるのは、メンバーリストを作成した最初の投稿者だけです
* サークルの投稿はホームに表示されます
* 返信は、サークルメンバーのうち自分をフォローしている人のホームに表示されます
* 返信がホームに表示されなくても、サークルの最初の投稿を詳細表示すると、そこに繋がって表示されます
* サークル機能に対応していないMastodonや他のFediverseサーバは、サークルの投稿をみることができません
アナウンスです!
児童ポルノに関連する投稿の問題について、お詫び申し上げます。
今回、misskey.ioのアナウンスに関する連合機能の一時停止のことが承知しました、すぐに対応させていただきたいと思います。
今まで児童ポルノに関連する投稿のが発生していることを承知しています。これらの問題について、対策を考えております。
今後も問題解決に向けて最善を尽くしますので。
よろしくお願い申し上げます
😠 😠
pawoo.net に対する連合機能の一時停止について
いつもMisskey.ioをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、pawoo.net において不適切なコンテンツ(児童ポルノ)の投稿が急増している事象を受け、ユーザーの皆様の安全を最優先に考え、同インスタンスとの連合機能を一時的に停止させていただくこととなりました。
皆様にはご不便をおかけしますが、安全な利用環境の確保に向けての措置であることをご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散SNSのログサービス「notestock」をやってます。
溜め込んだログからアカウント横断検索をしたり、前後の投稿が見やすかったりします。また非公開にしたり、公開するけど検索させない、なんてこともできます。初期設定が非公開なので、公開・検索許可したら同じ話題の人を見つけやすくなるかも。
マストドンだけじゃなく、MisskeyやPleromaでも使えるよ。 https://notestock.osa-p.net/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info 絵文字ピッカーの並び順をソートするためのkeywordsの処理で、nullを含む配列を返していたことによりエラーが発生し、
カスタム絵文字が認識されない不具合が発生していました。
ご迷惑お掛けしました。
解消しましたので、リロードしてお試し下さい。
神は「猫あれ」と言われた。すると猫があった。神はその猫を見て、良しとされた。神はその猫と抜け毛とを分けられた。神は猫をみーちゃんと名づけ、抜け毛ボールをみーちゃん2号と名づけられた。夜カリカリをあげ、また朝カリカリをあげた。第一日である。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
To help us raise more funds for our development efforts, we are launching a new line of merchandise for Mastodon including t-shirts, mugs, enamel pins, and stickers.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MastodonもMisskeyも、いろんなサーバがあるから、どこでも好きなサーバを選べばいいと思うけど、
fedibird.comがいい、使いたいっていう人は、ここに並べた招待URLのどれかを使って登録してね。それぞれ100人で無効になるから、ダメなら別のやつで。
https://fedibird.com/invite/4HL2ztFV
https://fedibird.com/invite/cdWkGvfM
https://fedibird.com/invite/TDvtFfhB
https://fedibird.com/invite/35XmoDKT
https://fedibird.com/invite/AaWLJbpP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああそうそう、もうひとつ重要なやつを忘れていました。
支援者の人数ですが、いまのところ693人です。
つまり、ざっくり計算して1,120人ぐらい参加すると、100%カバーになるということになります。
1,120 / 33,644 = 3.33%
1,120 / 11,200 = 10%
登録総数の3.33%だったり、アクティブユーザーの10%だったりが支援してくれれば、それで足りるということですね。
これ、なかなか凄いことだと思います。
いろんな機会にお話していますが、サーバを自分でたてて運営しようとか、寄付して支えようっていう人は、全体のほんの一部でいいのです。
みんながそんなにSNSに関心があって、お金を出そうという方がおかしい。
それより、そんなことは気に掛けなくていいので、MastodonやFediverseを心ゆくまで楽しんで使ってください。
#fedibird #fedibird_info
さて、ざっくり現状報告ですが、
定期的な寄付額がそのまま継続すると仮定すると、月額換算で約32,000円の定期支援をいただいている計算となりました。
スポット支援は状況により不定ですが、ひとまずここまでの12ヶ月分を月に按分すると58,000円ほどになります。
あわせて90,000円ですね。
運営費を145,000円とすると、62%を寄付でカバーできるようになりました。
先月までと比較して、運営負担は約半分となりました。
#fedibird #fedibird_info