Mastodonの投稿編集機能について考慮すべきことについて、過去に書いたもの、もう一度あげとくね。
投稿編集は便利ですが、欠点もあるのです。
クライアントアプリで実装する際にも、できれば、編集と、削除して下書きに戻す、の両方の機能を生かしておいて欲しいのです。
あらためて周知。 [参照]
Mastodonの投稿編集機能について考慮すべきことについて、過去に書いたもの、もう一度あげとくね。
投稿編集は便利ですが、欠点もあるのです。
クライアントアプリで実装する際にも、できれば、編集と、削除して下書きに戻す、の両方の機能を生かしておいて欲しいのです。
あらためて周知。 [参照]
引用と参照については、この投稿で説明してるのでみてー。 #fedibird
QT: https://fedibird.com/@noellabo/109515291266659212 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@circledev 相互にフォローしているメンバー同士であれば、気軽にメンバー指定して話を始められるので便利かと思います。
ただし、メンバー指定された人は、誰が参加しているかわからないので、そういう用途で使う場合は最初に宣言しちゃうと良いです。
サークルのメンバーをあとから増やしたり減らしたりしても、既存の投稿を見られるメンバーは替わりません。
ある程度、発信する人と、受け取って読むだけの人に分かれている場合に便利です。
対等にやりとりしたい場合は、グループの方が適しています。
たぶん向いているのは、飲み会の幹事からの連絡とか、支援者向け投稿のような特別コンテンツ配信チャンネルとか、特定メンバーでちょっと秘密の打ち合わせをしたいときとかかな。
@circledev 新しい方のサークル機能、動くようになってます。
Fedibirdの他、実験用のサーバ(時期が来たら爆破します)も用意しておいたので、適当に試してみてください。
https://circle-dev.fedibird.com/
1. 新規のサークルを作って、自分のフォロワーを追加します
2. 公開範囲をサークルにして、作ったサークルを選択して投稿します
3. サークルの投稿に返信すると、サークルのみんなに投稿が配送されます
*メンションなしで届きます
* サークルの投稿は、サークルのメンバーに指定された人だけがみられます
* サークルのメンバーを知ることができるのは、メンバーリストを作成した最初の投稿者だけです
* サークルの投稿はホームに表示されます
* 返信は、サークルメンバーのうち自分をフォローしている人のホームに表示されます
* 返信がホームに表示されなくても、サークルの最初の投稿を詳細表示すると、そこに繋がって表示されます
* サークル機能に対応していないMastodonや他のFediverseサーバは、サークルの投稿をみることができません
アナウンスです!
児童ポルノに関連する投稿の問題について、お詫び申し上げます。
今回、misskey.ioのアナウンスに関する連合機能の一時停止のことが承知しました、すぐに対応させていただきたいと思います。
今まで児童ポルノに関連する投稿のが発生していることを承知しています。これらの問題について、対策を考えております。
今後も問題解決に向けて最善を尽くしますので。
よろしくお願い申し上げます
😠 😠
pawoo.net に対する連合機能の一時停止について
いつもMisskey.ioをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、pawoo.net において不適切なコンテンツ(児童ポルノ)の投稿が急増している事象を受け、ユーザーの皆様の安全を最優先に考え、同インスタンスとの連合機能を一時的に停止させていただくこととなりました。
皆様にはご不便をおかけしますが、安全な利用環境の確保に向けての措置であることをご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。