AGPLに限らずGPLはうんこだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日のガバはPOSTリクエスト送るときにリクエストボディ入れ忘れて一生フォロー承認出来なかったことです。
やったぜMisskeyからフォローできた
実質ActivityPub実装完成です。(フォロー承認が一番難易度が高いので)
☑ ActivityPubの実験を本番環境でやってはいけない(鍵が吹き飛ぶたびにアカウントを作り直す必要があるため)
https://twitter.com/k_otogawa/status/1682576438502002689
typescript自体がレガシーになって来てるから、フロントとバック合わせたいという理由で新規採用するのは辞めた方が良いと思うけどなぁ。 MSも辞めたがってるフシあるし。 恐らく3〜5年後に困る事になると思う。わかる 時代はKotlin/JSだよな!
擬似言語、一応プログラムなだけあって間違えるとプライドがズタズタにされるので攻略したい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔
1週間以内に実装できるとは言ったが1週間以内に実装するとは言ってないもんな、嘘はついてない
違うHTTPのリクエストラインだGET / HTTP/1.1
とかだと思うんだけどGET https://example.com/ HTTP/1.1
にしてた
そりゃ検証できないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
node-http-signatureでHTTP Signatureの署名を検証できたので勝利
うおおおおNode.jsのテストランナー使いにくすぎるけどクソ雑テストとりあえず通った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分自身のリクエストに対する署名はこれで完成したので、あとはこっちに飛んでくるリクエストの検証なんだけど、いろんなのがあって全然わからんので独自実装出来ないと思う
💬 Commented on "Performance: 署名アルゴリズムの変更 / 鍵のサイズの変更 (Change of signature algorithm/cryptographic key size)": u1-liquid "せっかく変えるならnistp256かed25519にしてほしい感ある
rsa2048は2025年12月31日で5年有効期間の証明書の最終発行日となってるので、2023年にこれにするのは流石におかしいかも"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/11129#issuecomment-1644919540
テクノロジー分野からマネジメント分野に突入した途端ゴリゴリ正解率減っていくの悲しいわぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これこうした方がいいんじゃねwとか言う安易な考えでリファクタリングして爆死したので愚直に書いてる
ロガーがstaticなのはDIフレームワーク初期化以前に使うこともあるのとフレームワークが死亡されたときにログ出して貰う必要があるので。あと基本SLF4J使うので関係ないっていうのはある
DIフレームワーク導入しているプロジェクトでstaticなメソッド出てくるとDI氏~となってしまう(場合によるとは思うが)
ロギング、ロガーのライブラリをインポートするぐらいまではちゃんとログ取るぞって思ってるけどいざ実装してる時完全にログの存在忘れてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【お知らせ】
現在、一部地域からMisskey.ioへ接続できない問題が発生しています。
同タイミングでVRChatやDiscordなどでも同様の障害が発生したことから、Cloudflareにて障害が発生した可能性が高いと判断しています。
大変ご迷惑をおかけしますが、解消までしばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
@Mintch@misskey.gg もしかしたら今インターネットがおかしくなっているかもしれないので、しばらく待ったらなおるかもしれない。なおらないかもしれないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://qiita.com/aisplay/items/c8d624bd562b5206c927#comment-fa91ab329061441bc77e
console.log(JSON.stringify(JSON.parse(toJson(xmlData)), null, 2));これparseしてからstringifyしてるけど意味あるんか?
こうなったらmisskeyをKotlinで書き直すしかねぇ
Spring Bootはいいぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JavaScriptのawaitなんか処理をブロックしてくれそうな名前しておいて全くしてないの辞めて欲しい。Promiseとかawait使った瞬間全部にasync必要になる構造めんどくさすぎる
英語の聞き取りかなり苦手なんだけどafraidだけは絶対に聞き取っている謎の自信がある。
@morisoba256@misskey.04.si パン太さんという方なんですが、昔Misskeyクライアント作っていた時期に話の中で聞いたりしてました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@morisoba256@misskey.04.si Milkteaはたまーーーにバグ報告していました…
制作者の方にAndroidのプログラミングほんの少しだけ教えてもらってました。
@morisoba256@misskey.04.si ありがとうございます。
ZonePane使ったこと無いので使ってみますね!
@usbharu@misskey.usbharu.dev なおうちの端末では起動すらしなかったのでわからないです…
複数のサーバー・複数のアカウントで同時にログインできて、Misskey、Fedibirdが使えて、アニメ実況とかイラスト巡回(?)とかに向いてるクライアントが欲しい
人生で初めて使ったHTTPクライアントがKtor Clientだったのであれ以上の使い心地のHTTPクライアントを見つけられない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おお~ この方式いいな~
自分はいまここがミニブログなので、Misskey が死ぬのが早いか hugo が死ぬのが早いかになるけど…
このブログがFediverseに対応しました
https://blog.tyage.net/post/2023/2023-07-17-bridgy-fed/
JavaScript/TypeScriptを使うとJavaって素晴らしい言語だったんだなって思えます
(比較するのがアレな気もするが)
多方面から矢が飛んできそうなページを作りました
各ActivityPub実装の欠点を上げる - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E5%90%84ActivityPub%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%AE%E6%AC%A0%E7%82%B9%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B
ここ高校で行ったわ
伊計島ビーチ
沖縄ビーチに“入場料” 1人400円に観光客「なんで?」 フェンスで囲い“独自ルール”? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=38nwKQFeq5A
DIフレームワークの導入によってSingleton指定忘れが多発し、バグだらけになる回(今)
JavaとかのORMで大体型安全なSQLを書けるやつ、ああいうの大好きなんですけどそれに近い感覚
inversifyのContainerのmergeって被ったらどういう挙動するんだろう
https://github.com/microsoft/tsyringe
Non goals The following is a list of features we explicitly plan on not adding: Property Injectionフィールドインジェクション明示的に実装しないぞって言われてて草
AST書き換えてるのでJavaの構文に沿っていたらどんな無茶な感じでもいける
コンパイルさえ通ればこっちのもん
@melt_adzuki@misskey.io Javaはアノテーションプロセッサ無いと無駄な記述多すぎて死んじゃう😭
アノテーションプロセッサでのAST書き換え、僕もやったんだけどよくわからんかったので放置されてる
Lombokマジでヤバイ
javacとEclipse両方に対応してる
謎の技術
意地でもJavaを使うぞという意志を感じる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@morisoba256@misskey.04.si Kotlinさん、null安全を活かそうとすると急にJSONと相性悪くなっちゃう場合があるので…
逆に絶対にnullになったりプロパティが消えたりしないことが保証されてる場合Kotlinとの相性はめっちゃいいし
Java/KotlinでJSON扱うの場合によっては死ぬほど大変なので(特にKotlin)
これは当たり前のことだけどTypeScriptからJSON扱うの楽すぎてめっちゃ楽しいよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@morisoba256@misskey.04.si ActivityPubのサーバー間通信のテスト用ActivityPub実装を作ってるんですが、大抵のActivityPub実装はどこかしらにJavascript使ってるのでnode.jsで動いたら使いやすいかなとお思いまして、TypeScriptで書いてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際TSで複雑なコード書くぐらいならさっさとKotlinで書き直したいという気持ちはあるけど今回はどうしてもTSで書く必要がある
自称TSの専門家にTSでDIフレームワーク必要なレベルで複雑なコード書くぐらいなら別の言語使うわ的なことを言われて泣いている
https://www.reddit.com/r/typescript/comments/105fr6e/comment/j3arqch/?utm_source=share&utm_medium=web3x&utm_name=web3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button
as anyって付けとくといいよ。
QT: https://misskey.luke256.dev/notes/9h7dq6b0nz [参照]
メインPCのメモリ32から64にしたいんだけど16GBのメモリを買う必要があってちょっと高い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。