I'm at ゆゆ式10周年記念展 in Chiyoda-ku, Tōkyō-to https://www.swarmapp.com/kim_upsilon/checkin/5c01e9e44aa3f8002cf0a66e?s=MU_y6bgvmFXvA9_GMxAhOExrIsA
ゆゆ式展、潘さんのサイン色紙だけ昨日の時点では無くて、今日の13時過ぎに丁度貼られる所を会場で出くわしたのでした。最高かよ https://www.instagram.com/p/Bq11Y_Zgdd3/
展示スペースはサイン色紙を除いて全て撮影可。とにかく良心的
ゆゆ式展に並んでる最中、「頼子さんは部員0人の状態でも部活動手当を貰っていたか」で盛り上がったのなかなか邪悪だった
るみるみと清水さんのメッセージが追加されてるとの事で、今日は観に行くつもりではなかったけどどうするか https://twitter.com/mikamikomata/status/1068882517715902465
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ゆゆ式展のメッセージボード、三上先生やかおり監督に宛てたものだけでなく「小倉さんありがとう」とか「三上先生と弘崎先生も末永く」とか書かれてるの草生えた
食洗機を新設する際に必要な分岐水栓の取り付け、とりあえず自分でやってみてダメなら工事頼むかと思ってたら案外簡単にできてしまったやつ
自分で施工しない客「この別料金の工事って自分でも出来ますか?」
自分で施工する客「分岐水栓付いてるんで本体だけ買って自宅に送れますか?」
Kyashはキャッシュバックが無くてもVISAクレカの便利なラッパーとして使えるけど、PayPayは今のところ還元無かったら用無し感が強い
KyashとPayPayを比較するのはどうなんだって感じもあるけど、まあカード決済は強い。分かったから早く磁気ストライプ滅びろ
Anime Expoでの加瀬さんがまさに応援上映の状態だったっぽいし、発声OKのイベント上映やって欲しい感じはある
あれ元々 Form1_Load メソッドだったのか(全く覚えてない) https://github.com/opentween/OpenTween/blob/Tween_svn-last/Tween/Tween.vb#L505
VB.NET から C# に変換していく作業、基本的には正規表現パターンによる置換とコンパイルエラー出たところを都度直していく力業だったけど、配列の宣言時に指定する要素数の違いによるバグは結構後まで残った
Dim hoge(4) As Integer と等価な C# コードは var hoge = new int[5];
VB.NET はメソッド内で static 変数を宣言できるので(PHPかよ)、C# に変換する際はフィールド変数とかに移動してやる必要がある
.NET Core 3 に入るって事はOSSにするんかなとは思ってたけど本当になるとは https://twitter.com/kenazuma/status/1070004276859006976
Twitter、ここにきて再びsource表示するようになったの謎だな https://twitter.com/yamatsuki/status/1070583583453007873
Twitter APIの新DMエンドポイントでもこれまで取得できなかったDMのsourceが含まれるようになったしなんか気が変わったのか
Twitterでviaが表示されても、もうvia mikutterは見られないのだ
事後通販、全てのグッズが対象か分からないとの噂があったものの、ポップコーンと過去イベ再販分の一部を除いて全部出たかな
「予約期間中に終了する可能性がございます」の表示がある商品は在庫少ないのかな(しかしなぜ3限)
JR、アーバンパークラインを頑なに野田線と言い続けるのはわかるんだけど、「東武スカイツリー線」って何
年末、27,28日とか休んでも混んでるだろうし普通に仕事するから別の日に休みたいって言うつもりだったけど、別にどこか行く用事もないなになった(難しい)
FIDO対応が話題になってきてるけど、注目して欲しいのは「生体認証に対応した」ことよりも「生体情報そのものをサービス事業者に晒すことなく生体認証を実現した」ことなんだよな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
右腕あげてAIR-HOLD→右腕おろしてAIR-ACTION→おろしながらタップしてスライドでFLICKを取りながら再び右腕あげる、のループ
今回のゲストはWAKAZEの岩井さん(どんどん:茅野さん命名)。参加者にはORBIA~LUNA~が配られました
かやふぇしゅでの販売実績を踏まえてイベントの人数に合わせて在庫用意したのに休憩時間中に完売しちゃった回
「飯テロ」ってTwitterのトリ頭だと機械的にBANしてきそうなワードだけど今のところそんな話は聞かないな
コンビニのイートインで混んでるのに携帯いじって居座る人のそばで麻婆豆腐丼を展開する飯テロは敢行したことある
Gitのハッシュがeeeeeeeになるやつ総当たりするコードもあった https://github.com/kevinwallace/gitbrute/commit/eeeeeeebf3210ec2ed973dc66e403e17fb61f235
ビックカメラがPayPayで便乗値上げしてるという話、 ビックカメラ.com の比較ばかりで誰も店頭価格で検証してない(PayPay決済は店頭のみ)
This account is not set to public on notestock.
e30eはリポジトリだけBANされたのか https://github.com/eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
静的コンテンツしか配信しないくせにVPS一台ずっと稼働させっぱなしにしてたのをNetlifyに移したのが割とでかい
@azyobuzin ミラーサーバーのVPSも廃止したいのでAzure Functionで img.azyobuzi.net のAPI提供したいなー(チラッ
@azyobuzin 例えば実行回数ごとの課金は毎月100万回分の無料枠があるので、これを越えないのであればVPSより安上がりかなと
@azyobuzin KVSを利用するか、あるいはCDNを置いてリダイレクト結果ごとキャッシュさせるかになりそう
@azyobuzin 例えばCloudflareの場合だと、Cache Everythingの設定であればリダイレクトについても Cache-Control に従ってキャッシュされるとのこと https://support.cloudflare.com/hc/en-us/articles/200168326-Are-301-and-302-redirects-cached-by-Cloudflare-
@azyobuzin KVSを利用する場合も、Azure Tables Storageはそんなに料金嵩まないかなと見込んでいます(使い勝手はどうなのかまだ分からないですが)
サーバーレスって言いたくないのは確かにそうで、言及するときは具体的なサービス名かFaaSとかって言う
サーバーレスについて、テイクアウトをキッチンレスと呼ぶようなものだという喩えめっちゃすき https://twitter.com/secvalve/status/869667790034059264
アニメ11話分かけてやっと登場人物それぞれスタート地点についたような感じ。原作の続きもちゃんと読まないとダメか
青い花、おそらくキルミーベイベーと同じ理由で配信停止されて以来復活してないらしく、渋々DVDをレンタルして視聴してる
杉本先輩の不誠実な振る舞いが目立つ一方で、最終話にして思い出したように爆弾を投下してきた従姉の千津も相当やばいな?
ウマ娘プリティーダービーという架空のスマホゲーを題材としたメディアミックス作品… https://twitter.com/jim_furukawa/status/1070660072328425472
青い花の序盤で総武快速線カラーのE217が見えて千葉アニメか?? と思ったら鎌倉だったやつ。まあ分かっていた
リリスパ、以前発表があったなもり先生キャラ原案のオリジナルアニメってこれの事か~~って感じで観てたけど「えんどろ~!」を完全に忘れてた
I'm at LOFT/PLUS ONE in Shinjuku, 東京都 https://www.swarmapp.com/kim_upsilon/checkin/5c1377ea3abcaf002c3cb521?s=UV10twkDWobDirXeLlHoR_Itc2I
SHIROBAKOトークショーに来てました。内容はオフレコ。これは、書けねえ
“大学に入学した法学部生が最も早く目にする判例のひとつである” / 宇奈月温泉事件 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%A5%88%E6%9C%88%E6%B8%A9%E6%B3%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6
沙弥香が踏み込んだ発言をするようになったのは侑の影響だと思うけど、例の「死んでも言われたくない」相当の突き放しを食らったときに沙弥香は耐えられるのか心配になる #やがて君になる
劇場作品は劇場で観るのが一番なので、上映終了する前にお気に入りの映画館を見付けて財布の紐を破壊していこうな
人間と関わりたくないので、オープンなコミュニティを管理する側にはまわりたくないなというお気持ち
自分の話になるけど、正直なところオープンなコミュニティを形成できたかというとそうでもないという個人的な反省がある
VSCodeの公式バイナリパッケージがnon-freeな件、ブランディング部分の差異なので善し悪しはともかくFirefoxと同じではという私的な見解
内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があったときは、内閣は、総辞職をしなければならない。 / 日本国憲法第70条 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC70%E6%9D%A1
これだからWebエンジニアの連中はって言われんだぞ / アカウント削除機能に意味はない - Qiita https://qiita.com/ponkotuy/items/6049388d564fb4385f4e
アカウント削除機能は利益にならないからリソース割けない、って話なら「やめたらそのサービス??」になる
政府が電子マネーによる給与支払いを解禁へ 管理業者破綻に懸念 - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/15753955/
そもそも労働基準法では現金で直接労働者に全額支払うのが原則 (24条) であるところを、個別の同意や労使協定によって口座振込にする訳で、同じ方法で電子マネー払にすることは現状でもできないのかね
SpotifyでバンドリのCMが流れたんだけど、イベント抽選券が入ってるからCDを買えと言っていて熱い
この前イオンシネマのポイントで観に行った作品は「ボヘミアン・ラプソディ」
作中では特に描かれてないけど、フレディはピアノを演奏したりオペラについて語り出す所を見るにバンド以前から音楽的な教養があったのだろうか
ゆるゆり位のコンテンツでクラウドファンディングやっても面白くないというか、それちょっと豪華な特装版BD買うようなもんでは感
投資型クラウドファンディングでアニメファン向けのリターンを敢えて用意しなかったひもてはうすの方が潔い感じはする
セキュリティコード入力させるけどチェックしないとかあるのか。利用者としては他のチェックもしてくれて良いけど、セキュリティコードも入力させたのならチェックして欲しいのだが、これチェックされずに不正利用されても、絶対に保証されるもんなんだろうか。
セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/19/news120.html
まあでも、カード番号とCVCが同じ券面にあるのが頭悪い設計であることは確かなので、CVCが入力されてもされなくても安全性は全く高まってないと考えておくのは正しい
クレカは不正利用されるものと考えたときに、利用者側でなるべく早く不正利用に気付いて停止できる仕組みが必要で、具体的にはKyashみたいにオーソリ来たら即座にpush通知が来るやつが欲しいのでカード会社各位はもう少し努力して下さい
developer.twitter.com にはTeamの設定があるけど他のアカウント追加しようとしてもエラーが出るな
This account is not set to public on notestock.
eeeeeeeのリポジトリ、GitHubによって停止された後もサポートとメールでのやり取りが続いてたらしい / the [E]nd of eeeee — linuxwit.ch https://linuxwit.ch/blog/2018/12/everything-that-lives-is-designed-to-end/
「(スプレーの煙で)火事と勘違いされると思った」という内容の記事でトップに炎上する店舗の画像貼るのずるい https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011754931000.html
最近使い始めた RPN calculator がなかなか便利っぽい。RPN(逆ポーランド記法)電卓のアプリというと、いにしえのHP電卓を模して大量のボタンを配置した関数電卓が多いけど、このアプリは普段使いに向いている。何より数字キーがでかい https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ath0.rpn
rbenvで指定したバージョンのrubyを使っている環境で、crontabからrubyを実行するとrbenvにPATH通ってなくてシステムの古いrubyが起動する事故
楽しみ
ゆるゆりクラウドファンディングの詳細が上がってきたぞ、どれどれ… https://twitter.com/anime_yuruyuri/status/1076312511207505920
ゆるゆりOVAはまた劇場でイベント上映して欲しいんだけど、クラウドファンディングがあるからこっちでも金取るのかよ的に見られそうで厳しい
新庄アカネっててーきゅうにも居なかったっけ…と中途半端に思い出せないままグリッドマン終わってしまった
実家からバスで西船橋に向かうと途中で中山競馬場付近を通るので、有馬記念とかの日にうっかりバス乗ると渋滞でめっちゃ遅刻する
This account is not set to public on notestock.
ひもてはうす、台本でえにしはネットスラング多用してたけど最初の「よろしくニキー」以外は全部無視した(あっちゃん曰く「あれはネットで書くから面白い」)とのことで、結局台本ではどんなセリフがあったんだろ
ゆゆ式OVAの曲がSpotifyで配信されてるな https://open.spotify.com/album/5Kw5cX4p3XK6LBeBrwS5Qb
埋め込みのプレイヤーも動いてる
Nayutalienって誰だと思ったらナユタン星人だった
なるほど / NBCユニバーサルの人気楽曲が聴き放題サービスで順次配信スタート! http://nbcuni-music.com/news/index00400000.html
こっちも今月から / fhánaがSpotifyやApple Music、AWAなどで聴き放題。メイドラゴンOPなど - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1157947.html
よたぱや~ / 【ゲスト:三上 枝織、木野日菜】明坂聡美ノ共和国×電波局 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317495740
I'm at Tech Play Shibuya in 渋谷区, 東京都 https://www.swarmapp.com/kim_upsilon/checkin/5c21fecbb6eedb002c7ea9a9?s=a1VMzOW8iCoK1J5Cz5uhXzdJVVA
“被害の大半はダークウェブ上に漏れた情報によるもので、カード番号やセキュリティーコードを複数回登録して不正に利用された例はほとんどなかったという” そうなると実店舗に赴くリスクを負うことになるPayPayをわざわざ使った理由が謎だな https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39447410X21C18A2TJ1000
CC BY 3.0 で利用できるコンテンツだ / 韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について - YouTube https://youtube.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY
CC Licenseのコンテンツは再配布する際に技術的保護手段を課してはならないので、日本の地上デジタル放送には使用できないのでは
これTV局がライセンス違反をやらかした場合、(CC Licenseとは別に)防衛省から個別にライセンスを受けた等の言い訳はできるけど、なまじ画面上でCC Licenseの表示をしていた場合は完全にアウトな所がポイント(?
Creative CommonsとDRM、大雑把に言って著作権者はDRMの回避を禁じる権利を放棄するという条項がある
CC Licenseには「作品を利用する際に技術的保護手段の使用を禁止する条項」と「(CC Licenseの権利を行使するために)技術的に必要な修正を許可する条項」がそれぞれ存在する
なので https://m.upsilo.net/@upsilon/101318030861830455 の件でもしTV局がライセンス違反をしたら ARIB STD-B25 のスクランブルを解除しても許されるという訳ではない。あくまで元の作品自体に技術的保護手段が用いられていた場合にそれを解除してよいという話である
2019年1月1日から施行される改正著作権法では、技術的保護手段を回避するプログラムの譲渡・製造等が刑事罰の対象となる。そのため後者の条項については事実上骨抜きにされたといえる
This account is not set to public on notestock.
実際にNHKでは災害報道などで一時的にスクランブル放送をしない(併せてWeb上でサイマル放送もする)ことがあるけれど、さすがにニュース内の1コンテンツの放送だけ解除するという対応はしなくない? というのと、そもそも民放はそんな器用な設備持ってなさそう
まあ、ここまで書いといて何だけど、今回の事例だとTV局がライセンス違反してもこれは時事の事件の報道 (41条) です、はい。となって終わりですね。つまんね(ひどい)
そして今日も我々はDRMによって制限されたTVアニメを視聴し、DRMによって制限されたBlu-rayディスクを購入するのであった
実質ゆるゆりの記事だった / 着ぐるみパジャマ (きぐるみぱじゃま)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E7%9D%80%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%83%91%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E
阿部寛のホームページ IPv6 ready だった
第5話から / 【ニコ生視聴中】「宇宙よりも遠い場所」全13話一挙放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317147475
そういえば,おるみん党機関紙の見本誌がコミケット準備会に提出されたことによって明治大学 米沢嘉博記念図書館に収蔵されるらしいので,明治大学がこの図書館を解体するとか言い出さない限り「おるみん」なる HN が永遠に記録として保管される破目になった。
This account is not set to public on notestock.
2018年を総括すると「百合に精神を破壊される一年だった」になりかねない。こんなはずでは
I'm at Kashiwa Station in 柏市, 千葉県 https://www.swarmapp.com/kim_upsilon/checkin/5c2a1243135b39002c4695eb?s=kOpjGOz41jYc3eZJvhoYjOY-NGk