本当に cookie 不許可だけのせいで内容全く表示されなくなってたので爆笑してる、なんだこのクソ仕様www
本当に cookie 不許可だけのせいで内容全く表示されなくなってたので爆笑してる、なんだこのクソ仕様www
ユーザーがCookieを拒否した場合に単にlocalStorageへの書き込みが無視されるだけならいいんだけど、window.localStorage がnullになったり (Firefox)、容量ゼロのストレージとして振る舞いQuotaExceededErrorを返したり (Safari) するのでWebサイトが壊れまくる
ちなみにlocalStorageだから永続化の為に使っているに違いないというのも正確ではなくて、複数のタブで同じWebサイトを開いて片方のタブでログインした時にもう片方も自動でログイン状態になる、みたいな機能にも使われている(storageイベント)
SoundCloudも似た用途でlocalStorageを使ってた
SoundCloudはどうやってタブ間で同期を取っているか | blk blog http://blk.jp/archives/765
localStorageのクソ挙動に関する資料その1:
a brief history of detecting local storage
https://gist.github.com/paulirish/5558557
localStorageのクソ挙動に関する資料その2:
「「この変更は互換性に関する懸念から Firefox 70 で取り消されました。window.localStorage は再度 SecurityError を投げるようになります」」
window.localStorage がプライバシー設定によってブロックされた場合に SecurityError を投げなくなりました | Firefox サイト互換性情報 https://www.fxsitecompat.dev/ja/docs/2019/window-localstorage-no-longer-throws-securityerror-when-blocked-due-to-privacy-settings/
localStorageのクソ挙動に関する資料その3(終):
「localStorage がサポート済みかつ使用可能であるかを検出する関数を、以下に示します」
Web Storage API を使用する - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Web_Storage_API/Using_the_Web_Storage_API#Feature-detecting_localStorage
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。