アイドルになってプロデューサーの金で焼肉食べたい
PayPay は登録してなかったから釣られなかったけど、 LINE Pay で 20% バックなら話は別だぞ(ガラッ
25日に電子書籍まとめ買い予定なので、ちょうど良いタイミング
http://oita.oika.me/2018/12/14/vscode-floating-window/ を読んで思った点として
1. upstreamにマージされる必要があるか?
あなたがその機能を必要だと思い、それを実装したとして、upstreamにマージされる必要はなく、あなたはそれを配布することができるのに、どうしてupstreamのIssueで白熱してしまうのか
2. 最終決定権は誰にある?
コントリビューターならば発言権がある!みたいな主張をされないためにも、 Contributor License Agreement を定めて、コードの権利を大元の組織においておくのは大切なんだなぁと思った。
> Python, at least version 2.7 (version 3 is not supported)
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/How-to-Contribute#build-and-run
優勝
LINQ で考えて、効率悪いと思って for ループに展開するって思考順序で書いているので、ここで IDE に「LINQ にできるよ!」とか言われたらぶち切れますよ
> 区では小・中学校全校に栄養士を配置し、各校が独自の献立を調理し提供しています。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/kohoedogawa/h30/300120/300120_1.html