TheDesk入れてるのに結局web上から書き込んでるって、一体何やってるんだか。(だってOpenBSD機上から書いてるし)
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
TheDesk入れてるのに結局web上から書き込んでるって、一体何やってるんだか。(だってOpenBSD機上から書いてるし)
敢えてすげえ嫌な書き方しますけど、いじめられっ子が新しい学校に進学して心機一転やり直すぞーと思った途端に当時のいじめっ子もそこに居て、構図が全然変わらないじゃないかー!という、そんな状況。
結局弱小が生き残るには、強いのがいない場所でちまちまとやるしか無いのかなーとか、割とマジで考えてます。
怯えながら暮らすのも、いい加減疲れてきてるんですけどね。
あの界隈(って、今は界隈って単語を使うと別の意味に取られそうだけど復刻される例のマシンの界隈です)でああなので、もうひとつのマシンの方も同じようなイベントがあった場合は負け確定だよねという気分になってます。
結局ノスタルジー物って、当時強かった人達はその強さを持ったまま(あるいはそれ以上の強さ)で参戦してくるので新参は当然として当時の弱小でも叶わないという現実、ありますよね。
しっかし、「例の」は自分も応募していたりするけど見事に落ちましたねえ。
投稿誌とかに投稿しなかったというか投稿できるだけのスキルを当時持っていなかった身としては、ああいうのに掲載される人達というのはすげえ人達という認識があって、今だったらちょっとは追いつけたかなとか思ってたりするんだけど…それが全くの思い上がりで、結局全然追いつけてないのかというのを強く強く認識させられたというのが、結果を見ての感想。