このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小説を読むのが子供の頃から苦手なので、本を読む習慣がある人はみんな凄いなぁと思ってます。
二次創作の小説はめちゃくちゃ読むし、アニメや漫画から入って原作小説やノベライズを読むのはできるんだけど、最初から小説はハードルが高い。
思うに、私は活字から映像変換するタイプなので、登場人物や世界観のビジュアル情報が少ないと、その映像化で躓くからだと思ってる。
#fedibird
なので、心理描写より情景描写が細かい小説が読みやすい。
「太郎は一人、道を歩いていた」という文があったとして、まず太郎がどんなビジュアルしているのか分からないと脳内映像の太郎がぼんやりしてしまうので、具体的に風貌の描写が欲しいし、道はアスファルトなのか土なのかとか幅はどのくらいとか周囲はどうなってるのかとか情報があると脳内映像が構築しやすくて読みやすくなる感じ。
#fedibird
@2pmy_6mbfzl_bl 大分映像化しやすくなります!
表紙や挿し絵に分かりやすくビジュアルがあるのが一番なんですが、とにかく情報があればいいので極端な話「太郎のスペックは以下の通り」って箇条書きにしてくれても良い(笑)
言われて見れば って何だろう?ととりあえずググって見たら一番上にこのページが出てきたんだけど、
「他には、「わかりみー」や「わかりみしかない」といった表現で使われることがあり、さらには「わかりみ深太郎」「わかりみがマリアナ海溝」のようなインパクトの強い表現も」
「わかりみが深い」の意味とは? 使い方と類義表現|「マイナビウーマン」
https://woman.mynavi.jp/article/210719-20/
待って待って「わかりみ深太郎」の太郎どこから沸いて出てきた!?
#fedibird
@feather_tips feather のプロフィール画面で、プロフィールが長かったり固定投稿がたくさんあったりして最新投稿までスクロールするのが大変〜!という場合、投稿数の部分をタップするとプロフィールも固定も無いユーザーTLが開くので便利ですよ〜
ユーザーTLもタブ化できますので、自分のユーザーTLをタブ化しておくと、自分の投稿を素早く確認できて便利です。
#feather