オウチダァァァァァァアアアアアア
あれか。そういうところが「お前まだ twitter 民やろ」って言われちゃうところか
あー,まぁ,そうだね。 CSS いじれないやつと菜になったらそれはね〜〜〜〜〜
そういうの "合字" なので,CSS で調整は可能なはず。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/font-variant-ligatures
RE: https://misskey.io/notes/8j02kq0krk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ〜。 MFM の KaTeX であれこれいじって実装か。納得。そゆことなら KaTeX の DOC を見ればいいってことか 🏃 https://katex.org/docs/supported.html
みすきー始めてそこそこに人フォローしてからインプットが増えた気がして満足してる 💪
なるほど。「これどうやって実現してるんだろう?」 って思ったときは cli を見ればいいんだな🆗
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MFM チートシートをウィンドウで表示しておけばいい,ということに気づいた
自分の感情や思考等を言語化できるようになると,自分のことをよく把握できるようになり,感情のコントロールにつながっていくのよね。なので言語化はすごく大事。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラグビーで言う「スクラム」はボールの取り合いだとすると,プロジェクト開発で言う「スクラム」は "責任" と言う名のボールの押し付け合いかな?????????? 🤪
まったくもって違います
n学生の時「男子クラス + ラグビー部顧問」というとてつもなく劣悪環境に置かれてた時期があり,蝕まれている感が否めない 😇
ここまでは把握しているけど...。
https://twitter.com/a4lg/status/1367457219504087047
RE: https://misskey.io/notes/8izks4tfjd
そうなると自分相当おじさんの領域なのでゎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 Ah~~~~~~~~~~~~~~~~~
今更なんだけど,Chat (beta) の UI を初めて見たわ。Slack だわ...
MAC はコスメだった。以後気を付けますです _(:3
https://www.maccosmetics.jp/
RE: https://misskey.io/notes/8iyqkr5c6o
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひどい言い方すれば MAC っておしゃれな Linux だから (個人の見解です 🤧
misskey のリアクション機能がやっぱり良すぎて twitter に戻れない
私は ピッ ってしたいし,マイバックに自分で詰めたいからセルフレジが好きだけどな!!!!!!!!!!!
すんなりアーカイブしてアップして終わりだと思ったらめちゃくちゃコケまくって泣いている
jQueryさえ理解すれば、JavaScriptの深い知識は必要ないです。ProgateのPHP Ⅰ やって、WordPressの教科書で学べばWordPress案件も納品できます。こういう言葉信じてやってる人は「外面しかない人間」になっちまうんだよな〜って思う。
なんでもデフォルトが ON にされてるの 💢 になりがち。「自分で必要な機能だけ ON にするわ」ってなる
あ〜 Xcode ちゃん,貴方はなんでそんなに重いのかしら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
「ふょろったら毎日がもうちょっと楽しくなるよ」っていうアカウントないかな
「再配達通知受け取ってから荷物を受け取る」プレイがやっとできる程度だよ... _(:3
たとえそういう事があったとしても,「自分何やってるんだろうな〜」とか思い勝手に自分と人と比べて自己評価を落とすプレイは
misskey とかのウェブサービス運用したり開発したりしている人が自分よりも年下かも...,とか思うと なお気持ちになっちゃうね... 😓
なるほどね。全部閉じておいて,本当に必要なタイミングになったときに emoji をロードするようにしたわけね。
サーバーモニタリングのウィジェット調整中だからかな? 選べなくなっちゃった 😞
誤植を意味する"typographical error"のtypoと低血糖症を意味する"Hypoglycemi"という言葉のかばん語である。へぇ〜。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに「イエデンワ」というワードを思い出したのだけれども,あれって PHS だったのね。
https://www.abit.co.jp/products/wx05a/
https://ja.wikipedia.org/wiki/WX02A
4年前に買った iPhone
リノートを取り消そうとしたらノートごと消した
ノートがクラウドで保存できるようになったん みたいになったけど完全に幻想。
「何ぞこのアイコン」ってなったけど,単純に画面縦幅を縮めたときに重なっちゃっただけみたい 😇
てすと
<strong>STRONG</strong>
itaric
<b>BOLD</b>
そこそこなサイズのサービスを "平和に" 運用するにはそれなりに利益も入れる必要もあるけど,「下手にパブリックにしすぎない」ことも重要だと思う。そのへんのバランスむずかちそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああいうときこそ,あの男性と女性のシルエットのあの画像を出したいんだけど(((((((((((((
ある言語圏で存在する概念をその概念が存在しない別の言語圏で説明するのってけっこう大変だと思うの。それこそ「考えるな,感じろ」レベルで。
その意見は決して間違ってはいないのだけれども,日本語のほうがきめ細かく表現できる領域もあれば,英語のほうがきめ細かく表現できる領域もあるわけで,どの言語が優れているか否かとかそういう問題じゃないのよね。単に物事や事象の切り取り方が全く違うってだけ。
なんか markdown のノリで _斜体_ とか *太字* とかにしちゃう 😇
「言語」って「事象」を認識するためのツールのような側面があって,その文化圏にとって重要な意味を持つ事象ほど言葉が細分化される
みたいなイメージがあるのよね。言語の消滅は文化の消滅と言っても差し障りない。
aqz
を見て,何かを思い出しそうになって調べてみたんだけど, https://www.acure-fun.net/ だったり https://www.ecute.jp/ だったりで q
入ってないカスリもしないやつだった。うえぇぇ
主語がでかいやつ、史上最大のデカさを誇る主語ってなんだろ
これ,仮にウェブサービスとかに適応されたら泣いちゃいそう 😇
RE: https://abyss.fun/users/guskma/statuses/105822631154157905
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1. 「〜〜〜がしたいです」っていうなかなかに抽象的な相談される
2. それだけじゃやりたいことがさっぱりわからないのでヒアリングをする
3. 最初の相談には出てこなかったあらゆる要件等が芋づる形式で出てくる
4. 我キレ散らかす
5. 1~4 を繰り返す
6. 相談の受付をやめる
7. 終
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
教習所受けて,道路社会が余計信頼できなくなった民です _(:3
私は歩行者ですら信用しない ZE
ロードバイク (であってるっか?) の競技をリモートで実施して (Youtube 配信して) いるとかなら見たことあるなぁ〜。サイクリングマシンを漕いで,バーチャル空間上で選手を走らせるっていうやつ。
RE: https://fedibird.com/users/otakuman/statuses/105816789805293700
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こうやって適当に誕生日設定してると twitter みたいに,気づいたときに BAN されて草生やされてるとか出てきそうで怖い _(:3
Line -> Pay Pay Talk
Line Pay -> Pay Pay Pay
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。