23:47:01

今日が終わる :blobcatnoplease:

23:30:20

さっきの検索フォームで検索したらこんな記事を見つけてしまった _(:3

23:24:51

空室が表示された状態のまま,ただ視点をぐるぐるすることしかできない _(:3

23:24:08

:thinkhappy:

23:20:29

世の中には探偵がいることを忘れてはならない :ablobpeekjohnny:

23:19:49
2021-02-19 23:03:46 小♡寺の投稿 aredono@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:14:22

retweet は renote で boost なのか。

22:58:15

ふぅぉおおおおおおおお :ablobcathyper:

22:44:04

:thinkhappy:

22:43:38

:blobooohai: :blobooohai: :iihanashi: :blobhai: :blobhai:

22:36:45

今更だけど :iihanashi: emoji :v12: っぽくて :suki:

20:56:10

...その後、おすすめ記事の精度をあげるために、ウェブページの本文を先頭から約500文字を取得するように機能変更したところ、精度に大きな改善が見られため、本仕様を採用いたしました。...しかしながら、今般、ご利用者様からおよび外部専門家から、ウェブページ本文の情報には、氏名・メールアドレスなどウェブサイトのユーザー登録確認画面の表示などの個人情報が含まれる可能性があるとの指摘を受けました。
うっかりユーザー以外の個人情報を引っ張って保持しているリスクがある。なるほどそれは怖い。意図しないところで個人情報を収集しているリスクを検討することも大事なのか。

20:53:38

①・②・③のデータは、それぞれが別のサーバーで管理されていても、各データに共通のユーザーIDが振られており、当社社員が各データにアクセス可能であったことから、②及び③と、①のデータとの容易照合性が否定できず、各データを個人情報として取り扱う必要があったとの指摘を受けました。
当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等( ... )により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=415AC0000000057
単体で見たときは匿名化したように見えても,ID を _たどって_ 名前等にたどり着けるのであればそれも個人情報になるって話。
到達できるかできないかがポイントなので,②や③だけしかアクセスできない人から見ると個人情報には相当しないかもしれない。

個人情報の保護に関する法律 | e-Gov法令検索
20:42:08

わりとこれ勉強事例として使えそうだね。

20:41:12

あの件進展あったんだ。

20:40:59
2021-02-19 20:14:00 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:13

変換みすちー... _(:3

19:19:33

ruby が廃れそうっていうのはなんか分かる気がするんだけど,だとすると web application 作るとき何使おうかな〜とはなる。 PHP 意外に選択肢あるかな? まぁ, PHP 7 も魅力的なんだけどね。

18:55:31

📝 ミスキストは添い寝が好き (誇大解釈 (クソデカ主語

18:55:00
2021-02-19 18:48:24 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:20:09

おいしいBotおいしい