みすきーさんは穏やかな世界で有り続けてほしい 😌
Autofill を勝手に適応するのはいいとしてバグなのかなんなのかわからないけど,キーボードがめちゃくちゃになるのやめてくれ〜い
Misskey みてて,しゅいろさんとむらかみさんの関係が気になる。
今の所の認識は しゅいろさん (コード) のおしりのしたに むらかみさん (サーバー) がいるイメージ
たまに他のチャットツールで使ってる custom emoji でリアクション返したくなる時がある
みんな「,」じゃなくて「、」を使うんかな?
左横書きの公用文における読点として、「,」(コンマ)よりも「、」(テン)が用いられることが多いという実態があること。https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_38/pdf/92620301_02.pdf#page=6
電話連絡は,なんだかんだでマーケティング etc.. 活動とセットにされることが多くで困る。メール連絡で 🆗
囚人のジレンマは無限回繰り返すことで協力を選ぶことが云々だったけど,こっちはそういうわけじゃないのね,。
囚人のジレンマゲームでは社会的に望ましい選択がなされるような仕組みが開発されているが[3]、このようなコロナゲームで全員が自粛する自然な仕組みをデザインすることは不可能であることが知られている。https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3412
「。。。」をみると,「あー,この人は半角にするのが面倒くさいか半角入力に切り替えられない人なんだなー」という感じで,勝手にリテラシーが低いとレッテルをはっつけがち。
GODAN はフリックと2タッチがいい感じに融合してて自分にはなじみやすかったな。タッチだけでも入力は十分できるけど,濁点半濁点の入力がフリックでショートカットできるのがよい感じ。
ローマ字入力のように2アクションで1文字入力というリズムが本当にしみついてるので,フリック入力のリズム感が全然身に沁みない。
スマートフォンに移行するのがだいぶ遅かった私はモバイルでツータッチ入力を使ってたんだけど,今は G board の GODAN 入力になってる。フリック入力は分からなかった。
諸々の都合上しょうがないと思うんだけど, 1 note につき 1 reaction が「ぐぬぬっ... 」となるときがある。
ユーザとシステム開発の双方の協力なしにはシステム開発はうまく行かないということは理解しておかなければならないと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。