出雲、神在月といえば…
そう、漫画『かみあり』です!完結済み作品。好き。
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
Twitter アプリ(ソーシャルログインに使用している)が死んだという問い合わせが追加で来ていて私も死にそうです。マスクまじ許さんからな
どのくらいの頻度で書き込みがあるかとか、書き込みサイズとか、そもそもそのシステムが書き込み時間にどのくらい許容できるのかによって「遅い」「早い」が変わるのでなんとも言えないような…?
Twitter の Standalone Key、いまつぎつぎと死んでます。リアルタイムであちこちからお問い合わせいただいていてあっぷあっぷです🤬
あのころ流行ってた長編の児童文学小説は、グロさが割りと売りだったというか、子供向けなのにこんなにグロ怖くていいんかい?!って点でも話題になった
est. 20...?(えすととえんてん)と思ったけど違った
https://asahina-peco.com/deutsch-verb3/
ただ死んだらどうあってもやり直し効かないから仕方なく生きてる。仕方なく生きてるから何とかしようともがいてる。そんな感じ
人間にいい感じの相槌うってほしいだけならオンラインカウンセリングも手
自分は一度メッセージのやり取りで以下を使いました
https://www.uraraka-soudan.com/
「つらい…いま!」
「ご予約に1ヶ月以上お待ちいただいております」
RE: https://misskey.systems/notes/9fyr1vxcpu
ビジネスマナー研修とか、いまだに対人研修ばっかりでメールの使い方なんてまともに教えてないところ多いのでは。知らんけど。
メール件名のテンプレートに「こちらにお問い合わせ概要をご入力ください」って入れておいたら、そのまま送ってくるところもある
実際ある。問い合わせ管理システムで社名は別カラムに出てるのに件名に「株式会社〇〇 氏名」というのが並ぶ会社。
そのうえ問い合わせ内容には「以前お伺いした〇〇の件で〜」とか言われる。探すのめんどくさい!!!
件名変えるとスレッドが分かれてしまうメーラーもあり、扱う内容が変わるなら正しいんだけど、自己紹介の修正でスレッドが変わってしまうのは本意でもないし
問い合わせ管理システムに登録されちゃって、件名変更すると変更通知が飛んでめんどくさいのでそのまま返す
俺も営業の田中になります!!!(違)
同僚がいいこと言ってた
「データを適正な状態におく」ということを、「部屋が片付いているとうれしい」程度にしか捉えていない利用者は多い(実際は「壁にヒビが入っている建物に住むのは危ない」が近い)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会社にも友人にも両親(父親はいまいちだけど)にも理解があって恵まれてる環境なのになんで自分はメンタル病んでるんだろうなぁって逆に落ち込むことがあるよ!(抑鬱博士)