ポカリとか飲んで早寝するのだ
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっときだけ Windows 上で勝手にファイル名の末尾に編集日時のタイムスタンプを加えてくれる独自っぽいバージョン管理ツール使ってたことあります…なんだったんだろ…幻?
Subversion はかなり覇権とってましたし、乗り換えられてないところはあるんじゃないですかねぇ
自分は Subversion 覇権の時代には CVS 使ってたので……
みんな git コマンドは alias してるのかな。
自分はこんなに登録してあったけど、使ってるの la だけだw
[alias]
ls = log --oneline --color -n 10
la = log --oneline --decorate --color -n 10
ll = log --decorate --color -n 7
lg = log --oneline --graph --color -n 10
logc = log --color
logg = log --oneline --graph --color
Excel で表の一部を選択してコピー、Word に貼り付けすると表の埋め込みにならなかったっけ。埋め込みというか単にペーストか。
.gitconfig の違いもあるよねぇ!それもコンテキスト。
そこの認識がずれるから、ちょっとしたコマンドだけでも認識のすれ違いが生まれる。
悪い、って話じゃなくてそういうもんだよねっていう。
たまーに「GUI で操作して(テキストコマンド使えなくて)すみません」みたいなこと言われるけど、仕事できればなんでもええやで……
自分は GUI だと、結局テキストコマンドのどれにあたるんだーって悩んじゃって効率悪いから CUI 使ってるだけだし……
@poc_popoyama んー、うちの場合は、そういうケースのときは Revert じゃなくて「いい感じにならなかったので機能を消すよ」っていう PullRequest を新しく作りますねぇ
実際あるけど、できれば master/main にマージするまえに認識合わせしておきたい感じ(それが難しい環境は…南無)
RE: https://misskey.systems/notes/9d8bnbe0q2
revert 使うのって、本番環境でしか発生しない障害とかが出て直近の PullRequest の内容を戻すときくらいな印象
そうにゃんですよ、IT先進国からわざわざこんにゃ貧乏国の神経質にゃだけで細かいことにうるさくて仕事が進まにゃい日本人の採用を?!って思ってしまう
中国、シンガポール、ベトナム、インド とかのほうがいまは楽しい仕事多いんじゃないかなぁ。私は海外旅行も行ったこと無いし国外に興味ないのですけど…
「GitHub を見ました、私達の素晴らしい仕事にあなたの能力が必要です」みたいな抽象的な文面だから一体何させられるのかさっぱりわからん。
GitHub 見ると私 JS やってる人みたいに見えるだろうけど、ほとんどフレームワーク内のソースコードがカウントされてるだけで私が書いたやつじゃないからな!てなる……
初めてルピー(インド・ルピー)でスカウトメール来た
単位の読み方もわからないw
Role: Engineering Manager
Experience: 5+ Years
Salary: ₹35 Lacs – ₹1.2 Crores Fixed + ESOPS
Location: Remote Only
上司がこのタイプだと、中間管理職もメンバーにこういう態度で居やすいんだけど、上からの圧が強いとなかなか難しいよね…
できればそんな世界に染まる前にいい場所に移ってほしさある。
RE: https://misskey.systems/notes/9d8a74zb6i
まぁ実際疲れることもあるから、比較的優しく根気よくやるほうではあるけど、まじで無理だわってレベルだったら投げ捨てますね…