22:53:47
icon

あと、私のサイズが規格外で、とにかく肩が広い、腕が長い、胸がある、尻もでかい、ウエストは体重の割に細い、というもので、プレタがとにかく合わないし、LLサイズの襦袢を借りても首元はすぐふかふかになっちゃって消滅するし、衿は逆に抜けすぎるし、尻上の生地はぶっかぶかに余ってそこでよれるし、袖はつんつるてんだし、何をどうしたら綺麗に着付けられるのか、本当に全然分からなかった。
自慢じゃないけどそこそこ器用な方で、動画を見れば手芸でも工芸でも学業でもある程度できる、みたいなタイプだったので、着付けのできなさ加減は自分でも本当にショックだったんですよ。

でも、教室で「どうしてこうなるのか」「防ぐにはどうしたら良いのか」「サイズを合わせた着物を準備することの大切さ」みたいなことをしっかり習って、今日はちゃんとサイズを直した着物でおでかけしたんですけども、着やすいし着崩れないし本当に楽しくお出かけできて、雨だったけどにっこにこで帰ってきた。

昨年、行こうと決めた私、本当にエライ。一歩踏み出して、本当に良かったなあ。

22:52:58
icon

着付け教室、通う前は、土日のどっちか潰しちゃうし、憶えることも多いし、ストレスになるかも、と思っていたのだけど、毎週楽しい事を学ぶ、というのは逆にめちゃくちゃストレス解消になってる。

いま、仕事が本当に忙しかったり理不尽なことがあったりで鬱々とした気持ちになることも多くて、平日は疲れてるのになかなか眠れなかったり、悪夢で目が覚めたりするんだけど、着付け教室できゃっきゃおしゃべりしながら着付けを習うことでぱあああっと発散していって、教室行った日の夜は満足な気持ちでほどよく疲れてる。

販売会も怖いものではなくて、買いたいものがあれば買うこともあるけど、お財布が〜とか言いながら買わないことももちろんできるし、いいものをさわったり見たり、素敵ねえ、綺麗ねえ、って友達や先生とわいのわいの話して、手持ちの着物にこの帯ぴったり! 買っちゃおうかどうしようか、みたいなショッピング気分を味わったり(そして買わないこともある)、このコーデでどこいく? 歌舞伎いっちゃう? あ、香合体験行ってみたい、なんて話すの、めちゃくちゃ楽しい。

思い切って通って良かった。

21:27:32
icon

今日は、朝から着付け教室行って、お出かけ講座だったので雨の中着物でお出かけをして、帰ってきて着崩れ直し講座やってもらって、家にヘトヘトで帰ってきたのにそこからモンハンやって、ご飯のあとは着物の着付けの復習やって、帯も袋帯と名古屋帯を両方結んで、小物と帯のお片付けまでしたので、偉業。

雨コートを着るなら裾汚れはむしろ気にしなくていい、という学びを得た。なお襦袢が洗えるものの時に限る。

10:08:50
icon

まあ私の肩と腕が規格外なんよ…

08:19:50
icon

かわいい。そして間に合わせにポチったやつ届いたけど、Lでも裄がツンツルテンで、腕丸出しになりそうw