20:40:35
icon

着物は、ヨーイドンで裸から始めて、40分くらいで着られるかな? って感じになってきました。作り帯とか作ったらもっと早いだろうし、半幅帯でももう少し短縮できるかなー。でももう名古屋でまたまたすることは無くなった。袋もまあ大丈夫だと思う。
あとは着物類を畳むのが鬼のように早くなった。狭い場所でも畳めるw

個人的に嬉しいのは、衿が崩れなくなったことと、お太鼓が一発で決まるようになったことと、肩痛いけどよく使う範囲は肩痛くなくなったことですかねw

四十肩五十肩って、痛くない範囲で動かしたほうが治りが早いっていうけど、痛いからあんま動かしたくないのよ。でも帯を後ろ手で結ぶのに、痛いなあと思いながら止むに止まれず動かしてると、その可動範囲だけ痛くなくなったの。別の範囲はまだ痛い。なんなんたん。

19:39:43
icon

娘っ子に着付けをして、私も帯を変えて、みんなでホテルビュッフェへ。
楽しかったけど、二人分の着物などの後始末で、今やっと片付け終わり。着物と襦袢は1日干しておいて明日片付ける予定。
着物でお出かけ、やる気があるうちにたくさんやろ。

15:07:17
icon

うーん、夜出かけるのは帯変えようかなやっぱ。

14:25:10
icon

銀座から着物着たまま帰宅中。夜のご飯も着物でゆく。

13:23:40
icon

みすや針はとても良いものだけど、好きと得意は違うというかw

13:23:00
icon

私もやってみたくて本をかなり読んだのですが、あれ鉢が小さいからとにかく水の管理が大変(そして基本は屋外で育て、愛でる数日だけ室内に入れる)って感じでした。枝もめちゃくちゃ豆に手入れせねばならずで、なかなかに難易度高めですw

10:34:05
icon

半衿縫ってて思ったけど、そんなに縫い物嫌いじゃないな

10:12:24
icon

切花は枯れるものなのでそこは気にしなくていいと思いますが、普通の鉢植えよりだいぶ手がかかるので、普通の鉢植えからやってみるのがいいかも…?

10:08:10
icon

着物着ていこうかと思ってたけど、朝「半衿の糸取れてるから縫わなきゃ」「羽織のしつけとってなかった取らなきゃ」とかやってたら時間無くなってしまったので、洋服で出てきた。やや寒いくらいの気温。

08:51:11
icon

冷凍弁当やってみたいと思いながら、5個も入れるスペースが冷凍庫にないなーとなかなか手を出せてなかったんだけど、ジップロックコンテナが2個パックなのをみて「2日分だけ作ってみればいいのでは?」と思い立って2日分だけ作ってみた。

学校にレンジがないから、娘っ子には冷凍では持たせられなくて朝作るしかないんだけど、娘っ子が予約弁当の日とかは私は冷凍のを持っていけば楽できますね。