「地震はTwitter集合の合図ではない」というのはかつてのTwitterが災害時の情報インフラのように振る舞っていたことを含めてようやく冗談として成立していたものだったのではないかと思っているけど、次に日本で大規模な災害が起きたときに今のあのプラットフォームがそのようなインフラとしてまともに機能するのかと考えるとかなり怪しそうよね
「地震はTwitter集合の合図ではない」というのはかつてのTwitterが災害時の情報インフラのように振る舞っていたことを含めてようやく冗談として成立していたものだったのではないかと思っているけど、次に日本で大規模な災害が起きたときに今のあのプラットフォームがそのようなインフラとしてまともに機能するのかと考えるとかなり怪しそうよね
いまだに政府や自治体が旧Twitterに災害情報発信用のアカウントを構えているわけだけど、運用を開始した時点と比べると前提となる状況がかなり変わっていそうである。そりゃまあ、現状のTwitter代替だってかつてTwitterに期待されていたような情報インフラとして機能しうる状態だとはとても言えないだろうけど、そういう分野に投資することこそが政治の役割なのではなかろうか
まあ、例えば官公庁用のFediverseサーバを整備したとして、どうせ平時にはフォロワー数などの指標としては伸びないだろうし、それでいて非常時にも安定して運用することが求められるわけで、そんなものに責任を負いたい人間なんているのだろうかとも思ってしまうけど