なんだこのバグ(?)
This account is not set to public on notestock.
分散SNS上のあるサーバーが大きくなりすぎるかどうかみたいな話、資本論っぽさある気がする。資本は資本を生むから集積していくみたいな話。いやぜんぶ読んでないんだけど。
んで、資本が過剰に集積されていったら、資本家と労働者の内部的な対立が明瞭になっていって、革命がおきるみたいな。レーニンの「帝国主義論」を読んで理解した内容です。レーニンはたぶんこの内部の亀裂を拡大しようとして宣伝活動やってたとおもう(たぶんロシアはいまでもやってるけど)。
This account is not set to public on notestock.
ビバ丼がおちているあいだ、不着だったメッセージってたくさんあるとおもうんだけど、そういう不完全さってけっこう大事だなと最近は思う
This account is not set to public on notestock.
いろんな場所が生まれるから、ダイナミズムがあって良いのだ。
所属コミュニティのリセットやコミュニティの新陳代謝が、Fediverseという枠組みの中で行われることで、何度でもやり直しが効いて、得られるものが大きく、失われるものが少ないという環境が得られている。
ブランディングが、イメージがっていうところでは、変化を嫌う向きもあるけど、コミュニティの面ではここがFediverseのメリットだと思う。
This account is not set to public on notestock.
あっきぃさんはTwitterを使っています: 「違うSNSに行くのを移住って言うけど、なんかふと、クラス替えっぽいなあって思った。丼に行けば推しのお絵かきマンとつながり、Misskeyに行けばTwitterではBotを作っていたという人とつながり。Twitterにいただけでは多分繋がりも先かった人たちと、場が変わることでつながることもあるんだなあとか」 / Twitter https://twitter.com/Akkiesoft/status/1630418925002575872
iPad に Ivory 入れて試そうとおもったら Mastodon じゃなきゃだめっていわれた。
This account is not set to public on notestock.
1,564,715円/5,261人 = 297.41円
お一人様よりはコスパいいわね…
継続的に5000人アクティブかどうか、とかもありそうな。スケールダウンが容易ならいいけど、どうなんだろう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
批評の語彙はともかく文体ってなんとかならんかな。ちいかわっぽい文体で芸術批評とか出てきたらどうなるのか。
@tolle_et_lege 詳細はわかりませんが、nginx というより、mastodon 実行ユーザーから見たときにファイルのパーミッションが足りていないように見えます。雑な案では chmod 777 /home/mastodon/lib/public/ で当該のエラーはなんとかなりそうな気がいたします(chown で実行ユーザーの所有にしておくほうが妥当とはおもいますが)。