へぅ〜、シルクロードの沙漠に消えず、生きて着陸@成都天府国際機場。
早朝のせいもあるかもしれませんがトランジット窓口や保安検査が空いていますし、担々面アクティビティを愉しめますし、セブンイレブンもあって各種中国物産が手に入りますし、成都トランジットは結構いいかもしれませんね@成都天府国際機場。
ということで、再び四川航空のお世話になって、偉大なる中華民族の大陸からあわれなる東夷が蠢く小島に向けて飛び立たねばなりませんね@成都天府国際機場。
おやや、せっかくVisit Japan Webで税関申告用のQRコードを作成したのに税関検査場電子申告ゲートが大行列となっていますので、その場で税関申告書を手書きして、ガラガラの税関申告書用の窓口を通りますね@関西空港第1ターミナル。https://www.customs.go.jp/kaigairyoko/egate.htm
トルコでは住民が率先して歩行者信号を無視するのがデフォルトでしたが、こちらでは外国人観光客が率先して歩行者信号を守っていますね@関西空港第1ターミナル。
イスタンブール国際空港のようにターミナルの端から端まで延々歩かされたり、ターミナルから空港鉄道駅まで延々歩かされたり、空港鉄道駅の建物内を延々上下移動させられたりしますと、ちゃちい…コンパクトな空港が愛おしく思えてしまいますね@関西空港駅。
来日外国人観光客は、当地の公共交通機関はトルコの博物館のように外国人観光客向けの商売に励んでいて、あわよくばぼったくろうと企んでいることを認識せねばならず、大変ですね@関西空港駅。
景福宮前の広場やアヤ・ソフィア前の広場と異なり、こちらの稼げる広場?では政治的な活動をしていると警備員に止められるようですね@難波駅。https://ishinpedia.com/archives/1984
外国人観光客が休憩に来ているようですが、草ぼうぼうの公園やゴミに関する看板を見て、日本社会について何を考察することでしょうね@大阪市。
久しぶりに国際線手荷物宅配できる空港に着陸して大きなバックパックを発送しましたので、ジャンボフェリーで安く帰ってもいいんですが、真夜中の高松東港からの足がありませんので、なんば高速バスセンターから初めてジャンボフェリーと同じグループのフットバスで帰ることにしますね@大阪市。https://footbus.co.jp/