Mastodon 3.3.0。特に詰まってないなあ…
サーバによってMFMの文法が異なるの、クライアントか解釈を切り分けるための情報もないし本格的にダメなやつだろと思ってる
@silverscat_3
(A)ベタに読んでも不自然ではないのがMarkdownの良いところだったけど、MFMはそれを捨ててしまった。あの文法だと生でみるとタグへの属性指定だらけで見苦しくなりすぎるのでは。
(B)メンションや絵文字もMFMの一部なので、完全に生のまま扱うと不便すぎる。
どうしても生の表現をみたいなら「選択してコピー」があります
@1901 MFM対応はやる気がないよ。
(A)既存の文法と互換性がないものを導入するんだもの、対応してもまた変わるだろうからね
(B)MFMのデコードってWeb技術や外部のJavaScriptライブラリに依存してるから、ネイティブクライアントで対応するのは困難。
Aukey BT-C6 Bluetooth オーディオ トランスミッター/レシーバー。昨日のTaoTronicsのと違い、音量ボタンがある。レシーバーとして有線イヤホンを装着して使ってる。昨日のZero Audioのネックバンド型イヤホンと違い、充電しながら使える。最初からコレを2つ買っておけば良かったな。
Misskeyでストリーミングでリアクションがついた際、それがリモートのカスタム絵文字だった場合は絵文字の画像URLはどうしたらいいんだろね。面倒くさいのでまだ試してないけど