12:55:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

blog.cloudflare.com/upcoming-l
> 2024 年 9 月 30 日に、IdenTrust と相互署名された Let's Encrypt の証明書チェーンが 期限切れに なります。
> 証明書チェーンの変更は、Android デバイス バージョン 7.1.1 以前などのレガシー デバイスおよびシステムに影響を与えます。
> 私たちがデータを調べたところ、すべての Android リクエストのうち、2.96% が変更の影響を受けるデバイスからのものであることがわかりました。 さらに、Firefox からのすべてのリクエストのうち、影響を受けるバージョンからのものは 1.13% のみです。これは、Firefox を使用している Android バージョンからのリクエストのほとんど (98.87%) は影響を受けないことを意味します。

古い端末もそろそろ期限切れっすなー。

Web site image
Upcoming Let’s Encrypt certificate chain change and impact for Cloudflare customers
21:40:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

SATA SSD/HDDのSecure Erase。SSDは割とすぐに終わるけど、HDDは4TBで504分(8.4時間)かかる見込み。Ubuntu Live の電源設定で画面スリープ無効にしてから開始する。

Attach image
21:34:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

うちはえっちな抱きまくらカバーが届きましたが画像は自粛します

18:58:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

> 「ActivityPub for WordPress」プラグインがサポートするのは、現時点ではMastodon、Pleroma、Friendica、HubZilla、Pixelfed、SocialHome、Misskeyなどとなっています。

結構幅広く動作検証してますね

18:05:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

正直なところ、STは別にストリーミングなくても成立するアプリなのでそれほど気にしていない。個人的にはリフレッシュとギャップ読み込みで十分だったり。。。

18:03:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

アカウントを作れば済む話だが、それは同時にブロックの影響を受けるということでもある

18:01:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/mastodon/mastodon/p でMastodonの次バージョンから、認証なしだと無条件にstreamingが401で失敗するようになるらしい。公開TLをストリーミングで監視する外部サービスとかはそのサーバにアカウントを作る必要がある。STの疑似アカウントも勿論ストリーミングが効かなくなる。

Web site image
Disable anonymous access to the streaming API by ClearlyClaire · Pull Request #23989 · mastodon/mastodon
17:56:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

食べてみた。具は刻み青ネギと胡麻と調味油のみの、マルタイらしいシンプルなとんこつラーメン。基本的なとこは押さえているし、こういうのでいいんだよ

16:32:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

STDERRのpipe、単にteeしたいとかだとbashで 2> >(tee /path/to/error.log) とか書いてた

16:18:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@skoji shin.hateblo.jp/entry/2013/10/ WAF乱立した時にインタフェース共通化の話はどの言語にもありましたね。

Web site image
WSGI/Rack/PSGIの登場の背景
16:13:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@osapon DR結んでるなら、そうですねー。

16:09:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

空気清浄機のパワーを上げると目がおちつくので、耳栓/イヤホンをして空気清浄機を使う状態になってる

16:02:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@zundan 大昔からそうです。TV局がリアルタイムでばんばん転載とか出来るようになってる。

15:50:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Twitter転載ボットはウチでもいくつか動かしてて、とりあえず非公式であることは明記してる。大規模Twitterブリッジはそういう表記はないっぽい。

15:44:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.socialがTwitterブリッジを嫌ってるって話の方は、要するにリモート投稿の保存のキャパシティの問題だったと思う。

15:41:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.socialがTiwtterブリッジを嫌ってるって話と、TwitterユーザがTwitterブリッジを嫌ってるって話は理由がそれぞれ独立してるかなあ。後者はそもそも無断転載を一括許可してるTwitterの問題

05:53:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

オーディンスフィア・オリジナル・サウンドトラック d2 t10/22 巻き返せ

05:46:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

オーディンスフィアレイヴスラシル Original Soundtrack d2 t3/14 モーリィの出張レストラン

05:46:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

オーディンスフィアレイヴスラシル Original Soundtrack d1 t14 テキストアーカイブ

05:44:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

それ以外の要素も色々あるにはあるのだけど、根本的にはクライアントアプリの価値は「フォーク特有の保守問題を起こさずに、サーバ側に手を入れずに」新しい体験を提案できるのがクライアントアプリの利点だと思う。たとえば別アカ操作とかは(マルチアカウントかもしれないがマルチセッションではない)PWAでは提供が難しい体験だ。

21:09:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN 結局、削除ができる時点で大した差はないです。使い手が無責任なのをサービスが取り締まることはできない。

20:57:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN そもそも確認すらしない人を釣るだけなら「削除して再投稿」で十分ですからね。

20:54:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN 編集履歴は見れるので水掛け論にはならないでしょう。問題は明らかなspam行為、たとえば炎上させてブーストを大量に得てから広告に変えるなどです。これについてはブーストした人に変更通知が届くようになっています。

20:49:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN SlackやDiscordなど、投稿の変更ができるSNSは珍しくありません。危険性より利便性の方が上回るでしょう。

20:45:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN 別の投稿で書きましたが、編集履歴を見れます。

20:45:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

cld3除去かー。あの指定、Webのスクリーンリーダーやスクレイピングツールくらいでしか利用されてないと思うんだよな…。

20:36:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN いえ、次の3.5.0で投稿を編集するAPIが追加されるので、それに備えてクライアントアプリの対応作業を行っています。

20:27:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN github.com/mastodon/mastodon/r の3.5.0rc1 をmastodon2.juggler.jp で動かしています。

Web site image
Releases · mastodon/mastodon
20:27:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Web UI だと 編集履歴を見れるのだが、パーマリンクを開くと編集履歴はまだ見えない。

Attach image
Attach image
20:24:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YOUSAN mstdn.jpの管理はしてないですねー。

20:22:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

3.5.0rc1 で投稿の編集ができるようになった。 Web UIで編集する手順はわからなかったけど、とりあえず で使えるようにする。
編集履歴とかオリジナル投稿の表示とか通知まわりの表示は未対応

Attach image
Attach image
18:26:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Mastodon 3.5.0rc1はmergeする前に変更点のdiffとっといた方がいいな…

15:29:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

あと誰かが言ってた、10MB以上の画像を投稿できないというのは mastodon.juggler.jp/api/v1/ins の image_size_limit を見てエラーにしてるので、アプリに言うよりサーバ管理者に言えよって思った。

13:41:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.juggler.jp/api/v1/ins の image_matrix_limit は 16777216 (4096x4096) だけど、このピクセルサイズまで許容するという訳ではなくサーバ側でさらにリサイズされるようだ。この数値を目安としてクライアント側でリサイズしてもサーバ側リサイズをスキップできない。

23:06:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

俺は全てを【パリイ】する 小説版2巻を読み終わった。

22:19:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

youtube.com/watch?v=X_PcBE1sqn 村上PONTA秀一さんのご冥福をお祈りします。

Attach YouTube
22:08:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@karasu_sue 部屋を「公開」するとroom directory の一覧に出ますよ。 matrix-room-list-jp.netlify.ap とかにも載ります

Matrix日本サーバ勢の公開部屋リスト
22:01:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

メモリは高すぎたので別のにした。ECC unbuffered で 16GBx4なのは変わらず。

21:16:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

こんな感じでPCを調達することにした。自宅サーバ用。

Attach image
14:09:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

秋葉原、万世、2F、ロース1ポンド。

Attach image
Attach image
13:09:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

今日はTanchjim Darlingを使うよ

Attach image
12:53:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

3月14日はパイの日!

…もう過ぎてるがな

12:29:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

気力ゲージがカラなので、万世橋に肉食べにいこう

11:28:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

まあ半年くらいは収入は変わらなさそうだし頑張ろう

11:26:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

仕事相手との打ち合わせが政治的なアレにアレされた話で、にゃーん。
俺以外にアレが出来る人を探すのは相当に面倒くさいはずだが、仕事がソレだけになると食いブチとしては足りないんだよな…。
あるべき論だとそんな面倒くさい案件の時点で単価もっと高くても良いと思うんだが、世知辛い。

01:31:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

はぁ、来期の仕事がどうなるかな…

01:13:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

irc1.juggler.jp/ は ユーザ数:413 チャンネル数:435(公開66,非公開369) で、まあ非公開チャンネルの方が圧倒的に多い。Matrixもそのうちそうなっていくのだろう

juggler.jp IRC service (irc1.juggler.jp)
23:45:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

アクリルスタンドが届いてました

Attach image
21:01:04 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV 適当な望遠ズームを買うのです。オリンパスなら kakaku.com/item/K0000693529/ が鉄板だけど、もっと安いのでもまあよし

Web site image
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 価格比較
20:58:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV 12-40F2.8って最大0.6倍まで寄れるよね…?君がいうてるのは寄りたいんじゃなくて遠くのものをズームしたいんや

20:56:41 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV それは今持ってるレンズで充分だろう…

20:55:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV 撮るもの次第だけど、マクロか超広角か魚眼か明るい単焦点。

20:53:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV m4/3とペンタックスとキヤノンと、あとsigma fp 使ってるよ

20:52:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV キヤノンやニコンの重量級のカメラ+レンズ5本くらいをショルダーバッグに入れて1日歩き回れば、イヤでもわかるぞ

20:49:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Tina04VV
特に望遠レンズの構成で、レンズをかなり軽くできること。望遠レンズの重量比較したらわかる。たとえば パナソニックの 35-100mm / F2.8 II は約357g で、キヤノンの RF70-200mm F2.8 L IS USMは 約1,070g。
もう一つの利点は寄れるレンズが多いこと。プラモやフィギュア撮る時にキヤノンやニコンだとマクロレンズが必要になったりするが、m4/3だと普通のレンズでも割といける

19:47:00 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@cv_k 最短撮影距離が伸びてさらにピンズレ量産しちゃう欠点の方が大きくなると思いますよ

19:43:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@cv_k 光学系も大きくする必要が出るからボディが厚くなって、さらに近接でボケやすくなってピンズレ量産するやつだ…。 後処理で計算して画質上げる方向性だと画素数は正義だよ。湾曲補正の品質からしてそう。

12:55:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

具体的なポイントを伴わないデザインの話は読み捨てることにしてる。不毛でしかない

21:15:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

弁当を買いにきたらご飯が炊けてなくて出来上がりまで待つことになった

21:09:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

SubwayTooterだけだとヒマだし、何か面白そうなAndroidアプリのリポジトリないかなあ…

21:06:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

最初から余っていた、何か取り外した後だった可能性があるのではないか

20:58:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

弁当買ってくる

20:54:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

金曜日カレーならぬ木曜日カレー?

20:53:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

84歳男性患者の脳内に直径9センチの空洞
news.2chblog.jp/archives/51929 本人は気が付かなかったあたりがすごい

【頭が空っぽ】84歳男性患者の脳内に直径9センチの空洞 北アイルランド : 【2ch】コピペ情報局
20:51:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

国内の総ダウンロードトラフィック、10Tbpsに到達
it.srad.jp/story/18/03/15/0532 動画見る人が増えたんやなあ…

Web site image
国内の総ダウンロードトラフィック、10Tbpsに到達 | スラド IT
20:47:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

いつものうんこTLだった

20:38:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

おっぱいー

15:50:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@yyano ブラウザ上のJSでってとこがポイントなんでは。

14:08:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ギャップ取得というのは一回で全てを読み切るということはありえなくて、一定時間内に読めるだけ読むものです。読み切れなかった「かもしれない」場合は範囲が狭まったギャップが残ります。

13:55:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

そのへんはギャップ対応の時点で既に通った道だし

13:53:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

しかしユーザがついてこれるとはあまり思えない…

13:52:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

API的にできるんであれば、「▼ ギャップを読む ▲」みたいなボタンにして、タッチ位置がボタンの右よりか左よりかで上から読むか下から読むか選べる、みたいなUIはありえると思う

13:51:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ギャップ取得は上から読むか下から読むかユーザが選べるようにしたら煩雑すぎるので、片方からしか読めなくても割と仕方ないという認識

13:49:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

公開WebのアカウントTLでギャップが発生するのってどんなケース?

13:46:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

アプリなら繰り返して読めば「前後n分ぶん」みたいなことはできるので特に問題なし>長引く

13:45:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

割とどのアプリ作者もやりたがってるんだけどAPI的なサポートが得られないので実現してないアレです。TheDeskとかMastoPaneとか痕跡が見える。

13:43:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(人為的な理由で)トゥートとブーストで順序が前後する場合があるので、直後だけよりかは範囲にした方がよさそう

13:38:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

目的の時刻を基準にmax_idで取得とmin_idで取得を何回かやれば「特定時刻前後のTL」は取れるので、両方同時に指定できる必要はあまりないと思う

13:36:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-03-15 13:35:55 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:33:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

そういやmin_id ってやつは公開WebのアカウントTLだけなの?APIからは利用できないの? min_idとmax_id併用したら特定期間の公開TL持ってくるとかできそうなのに…

13:21:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-03-15 12:52:08 moko256の投稿 moko256@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:21:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-03-15 04:00:54 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

こ!れ!だ!!! - Bug #14387: Ruby 2.5 を Alpine Linux で実行すると比較的浅めで SystemStackError 例外になる - Ruby trunk - Ruby Issue Tracking System bugs.ruby-lang.org/issues/1438

Bug #14387: Ruby 2.5 を Alpine Linux で実行すると比較的浅めで SystemStackError 例外になる - Ruby master - Ruby Issue Tracking System
13:20:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-03-15 04:14:26 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Ruby 2.4.3 なう。(素早い身代わりは、Dockerの特権)

13:19:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-03-15 07:28:56 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

えらい棒、まやさんのところを参考に、入れさせてもらったけど、やっぱり便利ね。chewy:deploy こけるのは、ruby 2.5 と musl libc とペアで起きる現象みたい。kuromoji 使うために、Docker イメージ必要。 github.com/yukimochi/mastodon/

13:19:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-03-14 22:57:55 monacaの投稿 mimoo@omochi.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:45:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

リソース余り気味のサーバにminioを入れてみた。使い道はまた後で考えよう…