20:41:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-07-13 17:08:42 👑ドジ猫 :vivaldi_gray:の投稿 DozingCat@vivaldi.net
icon

行政の広報ツールとしてMastodonの運用を決めたオランダ。良い取り組みだと思う。Twitterの被害者でもあるという…

オランダ政府が公式Mastodonサーバー「overheid.nl」を立ち上げ - GIGAZINE
gigazine.net/news/20230713-net

Web site image
オランダ政府が公式Mastodonサーバー「overheid.nl」を立ち上げ
20:09:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

はブーストをまとめるとかないので、そろそろ何か別のアプリを考えるべきかね…

14:02:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@mumeiyamibito というか「どの程度飲んだら危険」か一切書いてないのが科学的ではない感じ

13:52:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-07-13 11:17:41 なつき🍜Webデザイナーの投稿 Stocker_jp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:58:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Echo Dot 第4世代が2個余った。
故障と勘違いして第5世代かっちゃったが、初期化したら直った…。

07:07:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Lgyhx_Lambda STの公式アカに対策かいてる

10:23:00 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

日本語話者向けのサーバなので、そのへん理解してなさそう=利用規約読んでなさそうなのはアカウント停止かけてますね

09:08:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2022-07-13 00:28:35 はづきこの投稿 yukisekka@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

iOS 14 に追加されたクリップボード覗き見通知、Android OS にも欲しい。あれはよいものだ

23:13:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
NICEHCK LitzPS 4N純銀線
icon

先月ポチったNICEHCK LitzPS 4N純銀線が到着しました。セールで$15.99 (買い方に工夫が必要) 。
純銀線を使うのは初めてだな…。とりあえず聴いた感じ。混ぜ物なしのせいか、滲んだ感じはしない。銅の特徴だった中低域の表現力が、銀だと高域の表現力に置き換わった感じ。解像度が特に高いという訳ではない。純度は4Nだし構造もシンプルなのでそんなものか。イヤホンケーブルが銀線だと、JitterBug付けない方が高域の表現を楽しめるな…。TZ700とLitzPSだと低音はまだ余力があるし、高域も楽しめるようになって相性は良いと思う

Attach image
23:12:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

WireWorld Starlight 7 USB2ケーブル届いた。UltraViolet と比べて中域の躍動感が加わり、トータルバランスが格段に良くなった。とはいえ銀メッキらしい高音強調は少しある。

10:19:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

himasoku.com/archives/52121299 TikTokはクリップボード覗いてるんか。パスワード盗まれ放題やな

Web site image
【悲報】TikTok、ヤバいアプリなのがバレ始める。インドに続き米アマゾン社内でも禁止に : 暇人\(^o^)/速報
07:04:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2020-07-13 06:26:59 Kroの投稿 Kro@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:58:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

アンプに繋いでるXLR-RCAケーブルの配線を見てみたら、指定とは異なりグランドとコールドが短絡してた。おおう…。慌ててケーブル側コネクタを分解してはんだごてでコールドの配線を外したなど。数ヶ月も気がつかなかったよ…

05:57:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Babyface Proのマニュアルを見てたら
"When connecting unbalanced equipment, make sure pin 3 of the XLR output is not
connected. A connection to ground might cause a decreased THD (higher distortion) and
increased power consumption!"
"When using unbalanced cables with the XLR inputs pin 3 of the XLR jack should be connected to ground. Otherwise noise may occur, caused by the unconnected negative input of
the balanced input."と書いてあって

03:36:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

RME Babyface Pro のIN/OUTを何種類かのXLRケーブルでループバック接続してRMAAにかけた結果。サイン波やスイープ信号では有意差は全く見当たらないことが分かった。しかしDACとヘッドホンアンプの間につけて音楽を聴いてみるとケーブルによって音は違うんだよ。単純な静的測定では分からない何かがある。

Attach image
03:33:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

なお、USBケーブルでDACの音が変わる理由は俺にはさっぱり分からない。

03:29:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

USB-DACとヘッドホンアンプの間のXLRケーブル選びが一段落したので、次はPCとUSB-DACの間のUSBケーブルを試す。USBケーブルではWireWorld信者だ。Chroma 8はナチュラル&ウォームでゆったり聴けて良かったがUltraviolet 8は高音が強くキレが出て、低音もゴリゴリした感じでハイファイ感があって良い。さらにAudioquest Jitterbugノイズフィルタを追加したら中~高域の付帯音が減り音楽への没入度が上がって良い。まだ上があるだろうということで型落ちの Starlight 7 をポチった…。そんな感じで、Topping D90のUSBノイズ絶縁の程度は割と普通レベルらしいということが分かった。

03:08:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Technics EAH-TZ700 の音が出る部分の根元に空気穴がある(A)。TPE素材の市販イヤピ(セラステック等)をつけると、軸の根本ではふさがらないようになってるが(B)、耳に押し込むとイヤピの傘部分で塞いでしまうことがあるのだった(C)。空気穴を塞がないようニッパーでイヤピの傘を削る(D)。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
18:45:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ソロしゃぶする

Attach image
15:22:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@deltelta misskeyにもv10あたりからあるやつだ

15:21:04 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

プレイしてたゲームを1つ放棄した。負担が大きすぎた。

15:14:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@weepjp @Cutls 英語の定型あいさつ文で「Thanks for your hard work.」ってあるよね…

15:13:57 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

BasesRBelong2Us@mastodon.social をサスペンドしました。

06:57:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2019-07-13 03:38:50 Fedilabの投稿 fedilab@framapiaf.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@fedilab also had experience ban from the store by the donation link. I had to wait 1 week to resolve it. it's 2 year ago.

06:41:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@weepjp @Cutls 移転先の情報があれば割といつでも対応しますが、Webアプリじゃないのでユーザがすぐアップデートするとは限りません。とはいえ必須の機能でもないので別に適当で構わないんじゃないでしょうか。

01:28:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

これ、データが短い時はそのままアプリに送って、長すぎる場合は短縮URLとパスワードをアプリに送って、アプリ側からURLにパスワード付けて取得できるようにすれば解決するかもしれない。でもブラウザと違ってアバター画像の取得も考慮しないとだし、ネットワークアクセスなしで通知を表示するには色々制約が多いんよな…

23:23:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@PlanB@mstdn.jp 試してないけどアプリ設定の「chrome custom tabsを優先しない」を変えるとどうです?

20:41:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

来週届くD FA★50mm に合わせてND16,ND4フィルタをポチるなど。ストロボ撮影する時や屋外で絞り開放する時用

13:59:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

リレー機能かー。タンス建てた直後に導入して、スコッピングが終わったらリレー解除して整理されたFTLを眺めるという使い方が良さそうに思える

02:13:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Mastodonじゃない別のサーバでやらかしてサービス2つ止めてしまった… いい機会なのでVPSに移行したい。1つはすぐに作業できるけど、もう一つはデータのサルベージが…