18:56:03
icon

Android 8.1で起きるこのクラッシュがなければウチのアプリの健康度ももっと上がるのに…

Attach image
Attach image
15:59:13
icon

イギリス人「家賃は体で」 英国で増えるスケベ大家 お金のない学生などの若い女性がターゲット blog.livedoor.jp/goldennews/ar さすが紳士の国だぜ

Web site image
¥¤¥®¥ê¥¹¿Í¡Ö²ÈĤÏÂÎ¤Ç¡× ±Ñ¹ñ¤ÇÁý¤¨¤ë¥¹¥±¥ÙÂç²È¡¡¤ª¶â¤Î¤Ê¤¤³ØÀ¸¤Ê¤É¤Î¼ã¤¤½÷À­¤¬¥¿¡¼¥²¥Ã¥È : ¥´¡¼¥ë¥Ç¥ó¥¿¥¤¥à¥º
15:53:48
icon

TuskyのAndroidManifest.xml github.com/tuskyapp/Tusky/blob を見るとFCM用のレシーバーやサービスはもはや使われていなくて、 tusky-api github.com/Gargron/tusky-api 方式のプッシュ通知はもはやマストドンの開発者たちは使っていないように見える

Web site image
GitHub - Gargron/tusky-api: Node.js server that proxies Mastodon notifications to an app''s push notifications through Firebase Cloud Messaging
15:47:53
icon

マストドンにWebHookスタイルの通知APIを用意して、クライアントからタンスに「アプリサーバのURL」「FCM用のデバイストークン等のデバイス固有パラメータ」を登録しておくとタンスからアプリサーバに通知イベントID(詳細は渡さない)とデバイス固有パラメータがPOSTされる仕組みにすれば、比較的安全にアプリからプッシュ通知できるようになる。そんなに難しい仕組みじゃないし負荷的にはWebPushでやってることと何も変わらないが、まあマストドンがサードアプリ軽視してるのはいつものことなので…

14:40:22
icon

愚痴アカたしかに辟易するけど、そういうのは個人でミュートして済ませてください…

14:36:50
icon

たていすさんは月面SFの読みすぎで嫌煙派です。あの世界では空気を汚すのは犯罪なのです

14:34:13
icon

それ他サービスのサード製クライアントと何か異なるの…?そんなことよりプッシュ通知対応のクライアントは全部アクセストークンをアプリサーバに送ってる事の方が深刻じゃない?マストドンの設計上の欠陥だし、ウチのアプリでもオプトイン方式にしたのは最近だけどさ

14:27:37
2018-04-14 12:54:01 ビタワン@社畜ちゃん連載中🐧の投稿 vitaone@mstdn-workers.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:20:14
icon

kotlinのlintが"${var}"を"$var"にしろと煩い。中括弧を省略出来ない言語もあるんですよ…。幸いそのチェック項目だけ無効化できた

11:56:54
icon

来週は野毛大道芸でも見に行くかなあ rarea.events/feature/nogedaido

Web site image
〈2020年は開催中止〉横浜・桜木町駅前「第44回野毛大道芸」特集|2019年出演者紹介
11:28:17
icon

twitter.com/SEGA_OFFICIAL/stat

Nintendo Switch の SEGA AGES でサンダーフォースIV 来るのか! このゲーム大好きだったんだよ !!!!

10:56:30
icon

@yakitama トゥートのURLを検索欄にぶちこむんだ。またはSubwayなら別アカからブーストできる

10:38:36
icon

ChromebookのAndroidアプリ対応でアレなのが戻るボタンの位置がモード(キーボードのフリップ状態)で異なることであり、これはGoogleの担当者を小一時間問い詰めたいレベルの欠陥だと思う

10:35:12
icon

それでもダイアログを作る時は必ず(キャンセル/閉じる)ボタンを画面上に用意するのだ。タッチパネルだけで済ませたい気分の時ってあるよね

10:33:58
icon

WindowsやWebのデザインで悩まされるのは戻るボタンが押しやすい定位置にないことと戻ると閉じるで位置が違うところだな…そう思うくらいにはAndroidの戻るボタンに慣れきっている

10:08:19
icon

SSを貼りたい人と内蔵デジカメの画像を貼りたい人で感覚が大幅に異なる可能性がある

10:05:38
icon

なおリサイズ設定なしでもExifで回転情報を見つけたら回転のために画像の再エンコードが行われるよ

10:04:30
icon

マストドン公式だとタンス側で1280pxにリサイズされるので、Subway Tooter だと投稿エラーや帯域の節約のためにリサイズするのがデフォルトになってるよ。一部タンスでは画像サイズの上限が変更されてるので、そういうタンスで高解像度の投稿を行うならリサイズ設定を変更する必要があるよ。

10:02:46
2018-04-13 07:13:54 音留(ねる)の投稿 neruru@friends.nico
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:02:29
2018-04-14 03:55:06 キュアスパークリングハート💖の投稿 precure@precure.ml
画像を投稿する際の話
icon

SubwayTooterを使っている人は画像を添付する際におそらく画像のリサイズをアプリ側で行っているようです。
設定から変更することで、FullHDの投稿が可能になります!

Attach image
10:00:03
2018-04-13 22:30:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Subwaytooterのデザインはかなりいい(完璧ではないけど標準WebUIとは比較にならないほどの良さ)だと思うから中の人に代わりにWebUIも作って欲しい感が微妙にある・・・><
(毎度の事だけど、デザインいいって好みの問題じゃなく、ノーマンとかニールセンが書いてるような基準で「良いかも><」って意味><)

09:55:39
icon

(BT) Mastalabはアプリ側にプロキシ、Socks、Tor,Onion等の設定ができるらしいけど、アプリでやるより端末にVPNやプロキシの設定を行うべきだと思う…

09:53:51
2018-04-14 04:40:01 Fedilabの投稿 tom79@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:53:03
2018-04-13 23:39:31 F-Droidの投稿 fdroidorg@mastodon.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:24:52
icon

どよーんとした感じの土曜日