@mot 添付メディア、mastodonは対応フォーマットを今後増やしていく方針みたいなんでアプリ内でビューアを用意するのは割とあきらめてます。PDFやらオフィス文書やら普通にやってくるような印象
@suzutan @chocomelon そこで「toot時の公開範囲設定、ユーザ設定を継承してると思うんだけど」に戻るんですけど、これどうやって確認したんです?
@mot Mastodonの場合、投稿画面に表示しないといけない情報がかなり多いんすよ。同一画面に入れるにはいろいろ問題が…
Webアプリの公開範囲デフォルトはAPIだと読めないから、結局アプリ側で独自にアカウント設定で管理してたや。lockedアカウントだとデフォルト非公開にする程度はしてるけど
This account is not set to public on notestock.
Playストアの開発者コンソールみたら #subwaytooter のインストールユーザ数が573。コナミ点だ! なおPlayストアの公開ページの情報とは異なる可能性があります
アプリの要望に複数インスタンスへの自動投稿とかでてきたけど、主に道義的な理由で対応したくない… 俺が間違ってるのかな
This account is not set to public on notestock.
@Technowix mastodon go way to supports many format such as pdf. I think the app that can supports it is only web-browser .
@Technowix when open media attachment, it makes intent to open chrome custom tabs.
@Technowix Play store has japanized developer console ,has reach to japanese user ( also I'm japanese ) , and has reach to many country. then I choosed its store.
seems if there is who can fork & distribute/support app for over sea users, it's best.
@Technowix it's install user count group by country.
@midorico 画像表示はめんどくさいのでChrome custom tab に丸投げしてますー 操作的には複数の画像を切り替えられないのがアレなんですけど
@Technowix
look this.
https://mastodon.juggler.jp/media/N7t8CT4gPiAaJS2XNPM
F-droid does not support japanese ...
@uofujimura なんていうかiOS使いの人にAndroidアプリの手伝いをさせるとか気が引けます!別にサーバとアプリは無関係なので普通に過ごしてくれれば…
おはようございますー。 SubwayTooterで添付ファイル開いたら、あれ実はChrome Custom Tab なので、「Chromeで開く」ってのが右上のメニューにありますよ
APIが返す画像URLがpathだけてのはアバター画像が設定されてない時や添付画像のプレビューが用意できてない時みたい
@Technowix I do not have the time to provide and support apps to multiple stores...
v0.2.0
- (開発者向け)TL取得漏れの調査のためにログ出力を強化
- APIが返す画像URLがpathだけだった場合にhttps://(インスタンス名) を補う
- CWを開いてもテキストが全部見えないことがある問題の対応。でも治りきってないみたい
- CWとNSFWをタップした時に記録するテーブルのインデックス指定が間違っていた問題の修正
- 投稿画面のレイアウト調整
- 添付メディアありの状態でアカウントを変更できていた不具合を修正
- 添付メディアをアップロード中にサムネイルに更新マークを表示する
- 残り文字数の計算をサロゲートペアを考慮したものに変更
- 残り文字数が0未満になるとカウントが赤い字になる。ただし現状だと計算が正確かどうか分からないので、発言ボタンは使える
- フランス語を追加。Playコンソールの有料翻訳サービスを使ってみたけど、Google翻訳で再翻訳させてみたらなんかダメそうな感じ…
#subwaytooter
海外からのレビューで「俺の端末で動かないから★1」いただきました
$43.44 払ってGoogleのアプリ翻訳サービスを利用してみたんだけど、結果はどうも品質的にダメっぽい…